「ひらめき養成講座」 ◎一厘予告解説… 解明企画 「なぞとき工房
 

ひらめき.の.空間.jp。  

 戻る   下へ  次へ  HOME

 

「日本人」
課題を探る


解明企画

自叙伝小説紹介

 
光の道備えよ

ポチ
かない

 

なぞとき こうぼう

 

日本人課題探る謎解き小説 回想記

なぞとき 小説

「光の道を備えよ!

 

小説

目次


 
英霊の嘆きを背負った少年はポチの悲哀を再現していく。 
幼い記憶は全て
やがて辿る未来の宿命の暗示だった

この物語は「まこと」の少年期の記憶
をもとに想定したフィクション小説です。

                           投票下さい  m(_ _)m

 
青年編 (省略 抜粋
 

この1話は青年の未来を暗示する部分です。

「ポチよ 泣かないで 青年編。 青春期

下へ↓

もくじ

あらすじ

戻る

 
--------------------------
 
@
ゆがみ。  惜別  、 
 


Aとりちがい。 白い目   イバラ


B悲喜交々 1案内 据え膳 枯木

--------------------------

 --------------------------

@ゆがみ  惜別の丘       

少女の憂い   浅い軽卒。 

--------------------------
Aとりちがい  
  白い目 、 、 
 
記憶  イバラ 化身 

 --------------------------

B歓喜 悲劇
   道案内人。  、  


 据え膳の罠    枯木にの灰

 -------------------------- 


--------------------------  

     


。       
Aはまぐりの記憶

  
さまよう猫。   ポチ  正義の使者

11妄想 16英霊の塔 
 25祖母の遺志


                    

はまぐりの記憶


前編   詳細   後編 

 もくじ  ポチよ  光の道
-------------------
     詳細はこちら 忠霊塔


    「ポチよ 泣かないで

   「光の道を備えよ!

    
恋愛編。 (青年編

 子供の頃の 切ない記憶が 大人になってからも 繰り返されるレジャブ 同じような 似た環境の中で三段階で繰り返される不思議な宿命スレ違いの人生。

 青年時代の儚い出逢いと別れ。
 魅力的な
女性との 惜別の記憶。

    詳細は
こちら 東京
 
--------------------------
 
 「まこと」東京に行ったきり 蒸発して 行方不明になって 帰ってこなかった 「のりお」10年ぶりに再会した。
 

--------------------------
 
 サッシ会社を自営しているという
の仕事を「一緒に手伝いたい。」と考えて港区の旅行会館を辞めての店近くに 部屋を借りてしばらくはかよっていたが次第に自分の 目指す仕事ではない事に 気づいていった。兄にこの仕事に就いた動機を聞いてみた。すると「ガラスを叩き割るとスカッとするので好きになった。」と答えた。(どうも仕事を選ぶ動機が間違えている…。)と思ったがそれ以上は聞かなかった。
 

--------------------------
 
 仕事を手伝ううちに
の対応にも幻滅し仕事の内容にも失望して 行かなくなった。雇用条件も何も話さないままで 給料も貰えず家賃も払えなくなった。即席メンと キャベツで 凌いでいたが貧血で衰弱していき限界を感じて衣 食 住 つきの 仕事先を探した。
 

--------------------------
 
 失望の
世田谷区を後にして制服 食事 住居つきの江東区「給食センターの寮」に入った。 一年ほど 住み込みで懸命に働いて少しお金を貯めた。



 詳細はこちらへ 東京


 
省略。
 

--------------------------

 
 だが
色々 有ってこの「給食センター」弁当屋を辞めてからは亀戸四丁目「くにみ そう」という古い アパートの二階に 住むようになった。
 

--------------------------
 
 三食 昼寝つきの
「弁当屋の寮」の集団生活は 気が散って落ち着けずに一人で 静かに暮らしたくなった。

 自分の部屋だとホッとするが
毎月の高い家賃と 毎日の食事代で貯金が あっという間に消えていった。 子供の頃からの「自閉症」障害を 隠してバレないように人との関わりを避けて生きる「まこと」には自立して生きる事の 厳しさを 再び 噛み締めていた。
 

--------------------------
 
 「さあいつまでものんびりしてはいられない。どこかいい働き口を見つけなきゃ。」と考えて亀戸駅前の商店街をうろついていると角にある「靴屋」の店の 横
の壁に
「バイト募集中!。」という二階の 見晴らしのいい喫茶店の「貼り紙」が 目に入った。
 

--------------------------
 
 「あここは 働きやすそうだなあ。」美味しそうな フルーツパフェなどのサンプルを並べた ガラスケースを横目に見ながら階段を上がり右横のドアを引いた。
「あのー募集の件で 来ました。」「あじゃあ どうぞその席に 座って待っててね。」と案内してくれた。
 

--------------------------
 
 
まこと左の壁側の席に座って待った。お姉さんカウンターの中に入ってお客が注文したホットコーヒーを温めるとお盆にセットしたカップに注いだ。
 すぐに表側に廻って
砂糖ミルクを添えて窓側のお客に運び終えてからまことの前に座った。
 
--------------------------
 

 経営者らしい お姉さん一人で忙しく接客しながら面接も受け付けていた。提出した履歴書を ひととおり見終わると「じゃあすぐに 明日から 働いて貰えますか?。」簡単に採用が決まった。「明日の朝の七時半にこの下の 店の前で待っていて下さいね。」「はい。分かりました。」
 

--------------------------
 
 翌朝になった。時間前に 早めに出て 店の前で待っていると
見知らぬ女性がやって来て 少し離れて足を止めた。 チラチラと「まこと」の顔を見て視線が合うので 気になったが(誰かと ここで待ち合わせだろうか…?。)と思って無視して経営者を待っていた。
 

--------------------------
 
 しばらく
気まずい思いで待っていたら経営者が現れた。「ああ遅れてご免なさいねー。」急いでシャッターの鍵穴に鍵を差し込んでガラガラと持ち上げた。「あ貴方も待たせてご免なさいね。」離れて立つ 女性にも声をかけた。「いいえ。」彼女が 同じバイトの募集で来た人だと理解したのか安心してそばに近づいて来た。
 

--------------------------
 
 「さあ二人とも上がって。あなた達は今日から一緒に働いて貰うバイト仲間ですよ。」「ああそうだったんですか?。」「フフフ。」二人は互いに 顔を合わせニッコリと微笑んだ。「よろしくお願いします。」「こちらこそ。」 同じ日に同じ職場で一緒に働く立場になった事が 嬉しかった。

 
--------------------------
 
 シャッターをあけると
急にお客さんが次々と入って来た。二人とも喫茶店の仕事は初めてで何をどうしたらいいのか さっぱり分からず初日は てんやわんやで あわただしく過ぎた。
 

--------------------------
 
 カウンターの中の仕事は
たくさんあり一つ一つ 教えて貰いながら(どんなメニューでも覚えてお客様に出せるまで頑張るしかない…。)と思った。
 

--------------------------
 
 彼女喫茶店の仕事は 初めてらしくぶっつけ本番で戸惑いばかりの初日だったようだ。しかしそのせいかすぐに仕事を覚えてテキパキとこなしてさばけるようになった。
 

--------------------------
 
 
「ウェイトレス」の仕事はお客様の 注文のオーダーを正確に受けてテーブル番号を間違えないように覚えてお待たせしない様に無事に運び終えるまでは気が抜けない接客業である。
 

--------------------------
 
 朝いちと 昼の2時間ほどは
目まぐるしい忙しさでお客が殺到するが 3時も過ぎると少し落ち着いて来た。余裕が出来て お互いに慣れてきて次第に話が出来るようになった。(仕事が終わってから一度 ゆっくり 話しをしてみたいな…。)と思った。
 

--------------------------
 
 時々
下の靴屋社長お客さんを連れて上がってきた。一番眺めの良いテーブルに着いてコーヒーを頼んで接待し取引の打ち合わせをした。 この靴屋社長ここの二階の喫茶店「フロン」オーナーでもあった。
 

--------------------------
 
 まだ
新人のウェイトレスかおるおひやおしぼりを運ぶと社長が 大声で話しかけてきた。「あんたの彼氏は歯科技師の仕事しよると?。」「えっ。」「はーあ彼氏が そんな いい技術を持ってるなら将来は 有望だ。立派な お金持ちの奥さんになるねー。」「え…。」「そらー 良かったー。 うーん。」
 

--------------------------
 
 一方的な話の内容に
「まこと」少しショックを受けた。(えかおるさんには 彼氏が…?。しかもなんで 社長個人の情報を勝手に バラしてんだ?。)「まこと」は内心 彼氏社長怒りに近い ジェラシーを感じていた。
 

--------------------------
 
 (ああ遅かったか…。もう 既に将来を約束した 立派な相手がいたのか?。 あー聞かなきゃ良かった。 知らなきゃ気軽に誘えたのに。社長めー!…。)
 

--------------------------
 
 「この子には社長公認の 相手がちゃんといるんだぞ。だから下手に手を出すなよ!。」(わざと大声で「まこと」に 警告したのだ。)と思い込み「まこと」だいじにされる かおるに 気安く近づく事をおそれ早くもその迫力に負けて諦めてしまった。

 

--------------------------
 
 「まこと」思想や 宗教に かぶれてばかりでこの世で身につけるべき何の技術も無い。としての魅力も生活力も無い 自分を痛感し自己卑下ばかりしていた。喫茶店の仕事もウロ覚えで まだ半人前で 得意でもない。

 一生を貫く 「天職」の仕事をまだ見つけてすらもいない。何一つ自分に自信が持てない ダメな 「落伍者」に 感じた。
 

--------------------------
 
 (もう駄目だ。僕には勝ち目が無い。 彼女に 近づく資格など僕には無い…。)「まこと」切ない想いに 封印した。 (いいんだ。僕には勿体無いほど素晴らしい尽くしてくれる 年上のお姉さん弘子さんが 既にいるもの…。これ以上何を望むというのか?。)
 

--------------------------
 
 「まこと」それからは恋人がいる と分かった かおるとは見えない一線を引いて距離を置くように心がけるようにした。全く興味が無いかのようにふるまった。  決して自分から何か求めるような 誘いを一切しなかった。

 

--------------------------
 
 かおる親しげに何か話しかけても消極的にクールに短く対応した。 仲良く何でも話しをしていると(恋人に申し訳ない。)という気持ちが湧いて かおるに 深入りするのを抑えた。仕事に関する やり取りだけに限ってしかあえて 話さないように ふるまった。
 

--------------------------
 
 かおる自分「彼氏」がいる事を聞いた「まこと」心の距離を置いて深入りしない様にしてる事に 感づいてすごく寂しい気持ちになっていた。
 

--------------------------
 
 (私に そんなに気を使って控えなくてもいいのに…。)「まこと」の心の中に何か 拘束された 不自由な 身動きが取れない 「底知れない 暗闇」が 潜んでいる事に気づいていた。(何とかして 「まこと」さんの窮屈な 心の鎖を 解放してあげて親しくなる 方法がないかなあ?。)と色々と 考えていた。
 

--------------------------
  
 ある日
かおるが 食材の買い出しから帰って来ると買い物カゴを抱えたまま 呟いた。「ちょっとカウンターに入らせてね。」「えなに?。」「たまには 私にも 料理を作らせてね。」「ああ。」
 

--------------------------
 

 「まこと」が立っている狭いカウンターに回ってかおるが入って来た。「まこと」の後ろをすりぬけようとしてすれ違う瞬間に初めて 二人の体が接近し接触した。
 

--------------------------
 
 「まこと」背中越しに柔らかい かおるの 暖かい胸とやわ肌の感触を 洋服とスカートの布を通して感じた。(ああいいかおりがする…。) 一瞬で脳裏いけない妄想がよぎった。
 

--------------------------
 
 交代した
「まこと」ウェイターに気持ちを切り替えた。彼女鍋を火にかけ何かをバターで 炒め出した。その様子を しばらくながめた。やがて美味しそうな香り がしてきた。
 

--------------------------
 
 おたまでスープをすくって味見をして
「うん。いい…。」 と頷き皿に盛り付けて差し出した。「はいできたよ。」「あーありがとう。頂きます。」見るとそれは ハマグリのスープだった。一口すすると今まで食べたことも無いような深い 味わいだった。
 

--------------------------
 
 (ああこんなに美味しい 味付けが出来る 女性なのか…。)と 驚いた。「まこと」完全に かおるが 好きになってしまった。

 (ああこんなに 料理が上手な 女性お嫁さんだったら幸せだろうなあー。 あいや不埒な想いは いけない。) かおる「どう?お味は?。」と尋ねた。「まこと」は ときめく胸の 高鳴りをおさえて慌てて やっと 答えた。
 

--------------------------
 
 「ご免僕は 実は …貝が嫌いなんだ。」「え?そうなの…。」「ごめん。」かおる意外な感想にがっかりした。「まあ…。」と 少し 怒った顔になった。
 

--------------------------
 
 「まこと」「貝が嫌いなんだ。」と答えた瞬間激しく後悔していた。(せっかく真心を尽くして 作ってくれたのにその行為を 台無しにしてしまった。)「冗談だよ。」すぐに謝ろうとしたが何故か そのまま 言葉を失い本音を隠して 感謝もせず放置してしまった。
 

--------------------------
 
 その時
社長が入ってきた。いつも立っている 可憐な かおるの姿ではなく華のない 「まこと」が 応対したので急に社長の笑顔が 消えていた。何か 美味しそうな香りがしていた。
 

--------------------------
 
 「なんだ。入れ替わっちゃダメだよ。あんたは 中じゃなくて こちらに来なさい!。」カウンターの中にいる かおるを見て手招きしながら怒った。かおるは 怒られて 仕方なく戻った。

 

--------------------------
 
 そんなことがあってから
かおる急によそよそしい対応をするようになった。何か話しかけてもうつろで憂鬱そうな顔になった。

 いつもの笑顔の表情が消えていた。すぐに会話が途切れてしまい
やりとりが続かずつれなく他の方向を向いて全くぎこちない 関係になってしまった。
 

--------------------------
 
 店内には
いつも 有線放送のBGMが流れていた。「山口百恵」の歌うある曲がかかると「この曲は今の私の気持ちと同じだわーポツリと つぶやいた。
 

--------------------------
 
 その曲とは
当時ヒットしていた「イミテーション ゴールド」という曲だった。偽物の金?。メッキの金?。

 「若いと思うー。今年のひとよー。ごめんねー去年のひとにー まだ しばられているー。」という内容だった。これが今の気持ちだ 彼女は 伝えていたが 「まこと」その意味に全く気が付かなかった。
 

--------------------------
 
 「まこと」カウンターの仕事を完璧に覚えようと考えて夜の時間から 交代するカウンターの人の「指南」を受けよう。定時が過ぎても 上がらずに 引き続き 夜の部も手伝う事になった。
 

--------------------------
 
 かおる定時で上がって帰る支度を済ませていたが帰らずにドアの前で「まこと」の様子を見るように立っていた。「まこと」(あれ?。)と気づいた。
 

--------------------------
 
 「僕仕事を完璧に覚える為にしばらく指南を受けるからね僕の事は気にしないで先に上がっていいよ。はい!早く帰ってね!。」と声をかけた。かおる何か話しをしたそうな仕草で見つめたが諦めて帰った。
 

--------------------------
 
 それから
しばらくするとかおる「まこと」には一切理由も何も言わずに突然店を辞めてしまった。

--------------------------

       
後編

 
かおる急に来なくなってしばらく休んだ理由も全く考えないで(あれどうしたんだろう?)と思いつつ代わりの人が決まって来てくれるまで社長娘さん達入れ替わり 立ち替わりで手伝ってくれた。これがきっかけで韓国の家族たちがやっている お店だという事を知っていく。
 

--------------------------
 
 プロカウンター指南を受けて完璧に仕事をマスターした「まこと」は毎日忙しく コーヒーをたてあらゆる食材を手早く処理して 準備して仕込んだ。

 いつ 大勢の客が来ても全てのメニューを すぐに作って 出せるように 毎朝早でして万全の仕込みをした。責任感忙殺される日々を送った。
 

--------------------------
 
 新しい
ウェイトレス次々と変わる度にどこかに問題のある人ばかりが入れ替わっていった。ゆがんだ性格や態度の悪い不適格な人が多くかおるの 存在が「まこと」には いかに心地よく 大切で 大きな存在だったかを 思い知らされる様になっていった。
 
--------------------------
 
 レジの操作も覚えられない、
ウェイトレスにはほとほと困り果て「鮫島」という「靴屋」の従業員にグチをこぼした。「前にいた「かおるさんみたいな子が 入って
こないかなあー。あの子が 一番 優秀だったねー。」
すると、

「ばーか。誰のせいで辞めたのか、分かってるのか!。あんたのせいじゃないか!。」「えっ。」まことはあまりの言葉に絶句した。(あれみんなも僕のせいで辞めたと思っているのか…?。) お店の人達のまことを見る目が何だか 軽蔑の白い目で見られている事に初めて気づいた。
 

--------------------------
 
 (なんで 辞めてしまったの?。ああもう一度叶うならばかおるを連れ戻して一緒に仕事をしたかった。そして冷たくした事を 心から謝って出来れば取り違いした 全ての対応を やり直しを させて欲しい…。)
 

--------------------------
 
 「まこと」の心は取り返しのつかない失敗をした愚かな自分若さ未熟さを憎み軽蔑してどうにもならない喪失感に襲われていた。(もっと広いおおらかな心で優しく包んであげれば良かったのに僕は一体何を取り違いして何を見間違えたのだろうか?。) 後悔ばかりの日々が続いた。
 

--------------------------
 
 社長弁護士中年のおじさんを連れて入って来た。いつもの眺めのいい席に座るとチラッ「まこと」の顔を見ながら「はぁあーあ…。」深くて長い大きな「ため息」をついた。 それから何やらヒソヒソ弁護士に話していた。弁護士「まこと」の顔を 時々見ながら 心配そうに頷いた。
 

--------------------------
 
 「まこと」かおるが いなくなる前は社長の機嫌がすこぶる良かったのを覚えていた。それが今では不機嫌そうな 顔をした 社長深い ため息ばかりを 聞くようになった。 かおる「ここを辞めます。」と言った時に(辞める理由が なんなのか を聞いたのだろうか…?。)と気になった。
  
--------------------------
 
 もしかして
その理由を 社長にしつこく聞かれてかおる仕方なく、 「私仲良くなろうと努めたけど社長に怒られてからもう他に方法が無くて何だか 疲れちゃって。心がしおれて つらくて 苦しくてもう 辞めます。」
 

--------------------------
  
 
社長は 何やら思い当たる話を聞いていた。彼女懸命に考えて「まこと」と仲良くなる為に していた事を社長は 知らずに怒って二度とカウンターに入れないようにして追い詰めてしまった事に あとから気がついたのだった。

 

--------------------------
 
 それで
こんなにも 落胆した深い ため息を つくように なったようだ。 (可愛い変な虫がつかないように。)牽制した 社長の思惑は見事に当たり過ぎて完全に「裏目」に出てしまった。

 
溺愛が過ぎた社長の失敗であり純粋で若過ぎた 「まこと」の失敗でもあった。
 

--------------------------
 
 社長まるで 自分のかのようにかおるの姿を見ては可愛がっていつも 笑顔で話しかけていた。 (同じ日に働く事になったのに「まこと」には 一度も声をかけないでなに?この差は なんなのだろうか?。)「まこと」は ヤキモチを焼いていた。
 

--------------------------
 
 下の
「靴屋」の社員のみんなからも愛され可愛がられるかおるの存在がとても 羨ましかった。(それに引き換え口ベタで 不器用な 自分なんて人としての 魅力が 全く欠けているのかな?。)ますますいじけて すねてしまうひねくれた性格が 潜んでいた。
 

--------------------------
 
 
(社長!。すみません。僕のせいです。かおるさんが辞めたのは僕が彼女冷たくしたせいです。連絡先を教えて下さい。必ず 連れ戻して来ますから。)と言おうとしたが喉に何かが絡まってなにも言えなくなった。
 

--------------------------
 
 つづく

 前編
   詳細   後編 

 このあとも「まこと」の失敗と反省だらけの 涙の後悔と 妄想の日々が続く。予定された次の出逢いも(あああの時ああしたら良かった。こうしてあげれば良かったのに…。)という実に 若さゆえの 純粋な心がもたらす未練だらけのすれ違い。結ばれない悲しい物語に展開していく。
 

--------------------------
 
 そして
この青年の通過した不思議な体験はおお峠の「最後の一厘」の決着を付ける為の大変 重要な意味を持っていた事に遥か先の未来の晩年になって見事につながり見えてくる。

 

--------------------------
 

 最後の おお峠の 闘いとなる「出逢いと別れ」明暗を分ける事になる「最終的な決着」多大な影響を与える大切な象徴となる「光の道を備える条件」の役割りを 演じさせられていたことに 気が付いていく。
    

      @丘の記憶に戻る
--------------------------
 
                      

  A、 はまぐりの記憶

  
 前編、  後編、  おわり


     惜別。          @ゆがみ

 
    A   B
 

-------------------------- 

 
 最後に。 「かおるさんへ。 お詫び。

 もし
まだご健在で生きておられてこの「小説」を読んでくれての存在に気が付かれたならば「ぜひご連絡をして頂けたら。」お祈り致します。東京近辺にまだ住んでおられるならば「かおるさんには色々とお聞きしたい事や恩返しのお手伝いなどお頼みしたい事が多々あります。

 
「小説」を公開する上で勝手に実名を使う時には本来前もってご本人の「許可」を頂かないといけない事ですがなんせ
 突然
「かおるさん」の事が思い起こされて、何日も頭の中をめぐるので気になって(何かある。)記憶を辿って考えているうちに当時の起こった色々な不可解な事が浮かんで気がつくと書いていました。

 もう
50年も前の事ですからかなり記憶が薄れており不確かな事ばかりでお聞きしたい事がたくさん出てきました。また当時の「喫茶店」の景色や「かおるさんの顔もほとんど忘れており記憶が曖昧です。

 出来れば
いくつかの(「挿し絵」を入れたい。)と思っても思うようには描けません。いい構図が中々決まりません。そこであの頃の若い姿の写真が有れば画像を送って下さいませんでしょうか?。祈り。

 それから
もっと大事なお願い事が有ります。それは東京でお世話になった弘子お姉さんの事です。すごく良くして貰ったのに急に「福岡」に帰る事になって別れてしまいました。そのまま何一つ恩返しをしないままになっているのでとても気になっています。高齢になられているので今も生きておられるかも定かではありません。確かめてくれる人がおらず途方にくれています。

 
(もし叶うならば「奇跡」が起こってくれれば…。)毎日祈るばかりです。詳細はまたその時に。 よろしくお願い致します。

東京都墨田区立花1☆28☆3☆221 ☆宮崎弘子 ☆03☆611☆0651

 
私、今#の連絡先です。

 今#川正
marnonb2☆icloud.com

 福岡県糸島市福吉☆1☆10☆7
 080☆3981☆1954


-------------------------- 

予告編

つづく

--------------------------
つづく。 
 
いばら記憶

-------------------------






--------------------------
 
@
ゆがみ。  惜別  、 
 


Aとりちがい。 白い目   イバラ


B悲喜交々 1案内 据え膳 枯木

--------------------------
@ゆがみ  惜別の丘       

少女の憂い   浅い軽卒。 

--------------------------
Aとりちがい  
 白い目 、 、 
 
記憶  イバラ 化身 

 --------------------------

B歓喜 悲劇
   道案内人。  、  


 据え膳の罠    枯木にの灰

 -------------------------- 


              

31、 はまぐりの記憶
  
さまよう猫。   ポチ  正義の使者

11妄想 16英霊の塔 
 25祖母の遺志

 

 

 

  


 「ポチよ泣かないで

 
 A 青年編。   一部紹介。

--------------------------

ごあんない

青年の未来を暗示する出会い「まこと」を襲う暗闇光を求める放浪の旅が小説のテーマです。
蛤の記憶から始まる
脳の封印。障害を負った青年の心によぎる生きる課題と意味を尋ねる旅。

英霊の嘆きを背負った青年はポチの悲哀を再現していく。この記憶はやがて辿るであろう未来の分かれみち明暗を分ける宿命の暗示だった。
 

 

 

 
英霊のポチはウスに変身して宝を生み出す
訓練場に
「まこと」を導く「闇の声」を演じていた


この場面は特になぞとき講座でも引用解説する
閃きを生む重要な記憶の回想シーンです。
引用場面には謎解きの手がかりが潜んでおり…
小説七編全体を通して読んで頂けば閃きます

「まこと」を包む重苦しい「暗闇の壁」をなんとか
して
必死で取り除こうとしたかおるの正体は?
…本編で解き明かします
  全巻はフォームから

 

----------------------------

 

 
我良しの
 (クマ・ハゲタカ・うさぎ)
短 編 国々を治めよ
惑わしの民のウソ捏造を見抜け!

 

日本臣民の課題

--------------------------


日韓併合・満蒙開拓・日本軍の統治の悪用

短編  濡れ衣の日本
ロシア・中共・朝鮮らの野蛮な習慣と捏造
 

--------------------------

 
在日に支配された日本
。 (1対9割合に)
短 編  選民日本の危機
在日的経営の支配が日本社会を乱し滅ぼす
 

--------------------------


短 編
 支那・朝鮮 姉妹
 
勘当された次女と母親毒殺を謀る長女誤解豹変した
性悪しょうわる
姉妹遂に裁きの鉄槌がふりかかる退治の

 

宝物を奪い尽くす
。 「お金の亡者

屋敷の倒壊危機 
見捨てる「残酷な魂

--------------------------


 

奪い尽くす  の嫌な記憶

穢れた魂  摘むべき

お金の亡者 短編

残酷な 短編

提出書類の閲覧不可。錯誤を誘導して閲覧不可にする結託容疑

調査員損保裁判所サーバーとの結託で立証書類の閲覧不可

損害立証文書閲覧不可。不正だらけの公的機関の結託に抗議する

立証の文書の書き換え削除改ざん閲覧不可の妨害行為は重罪

裁判所に提出した損害立証文書のURL記述を閲覧不可にした結託罪

--------------------------


短 編
 アポジャム
 
 自分の排泄物をジャムと間違えて食べて泣いたという下のの話を聞いてそのあまりの卑しい感覚に嫌悪して顔を見て咄嗟に何度も箸を投げつけて未来の災いの目を潰そうとした兄は無意識の中で遥か未来のの極端に ゆがんだ感覚がもたらす不吉なものを感じていた。 

 

--------------------------


卑しい奴  の嫌な記憶

穢れた心  摘むべき

卑しい 短編

穢れた 短編

従来のサイトは姉夫婦の苦情で妨害され個人情報掲載不可に至る

料金を残してやむなく旧サーバーを断念 新サイト移転に誘導

料金返還せず閲覧不可にしたウェブクロウに結託妨害容疑発生

損害立証サイトの削除要求をした「サギほう助罪」に当たる

個人情報違反を誘導して退会させ利用不可にする汚いやり口?

立証文書への抗議は サーバーでなく、直接 当人にするのが常識。

--------------------------


なぞとき小説

「ポチよ泣かないで
 

--------------------------

全ての謎は 本講座 で見えてきます

大切な内容と思われたら投票を

上へ↑

あらすじ

もくじ

戻る


惜別の丘
  、    @ゆがみ


  A   B


 ひらめきの空間.jp

戻る。   上へ  次へ  HOME