シマが六歳になった時、菓子職人の父、甚七は失明して長期入院することになった。残された家族はたちまち窮地に陥り、身重もの母(ハシ)は、シマと初次の二人の子供を連れて、兄のいる実家にひとまず帰った。だが、あまりの居候の身の辛さについ耐えきれずに、留守中にそっと抜け出してしまう。
放浪の途中、行き場を無くして、生きる希望を失ったハシは絶望のあまり堤の傍で心中しようとするが、必死に生きようとして、泣き叫ぶシマによってかろうじて死を思いとどまった。 シマは母の手を取ってしっかり握り
二度と湖に近づけないように強く引っ張って歩いていた。 --- 表紙のシーン
あれから…、長い長い年月が流れて、幼かったシマが齢八十四歳を迎えた年、これまで辿ってきた苦難だらけの生涯の中に隠されていた
「人生の真の意味」が見え始めた。それは遥か昔から、「田口家」に定められた大切な「家訓」を探し求める「使命」であった。
孤独と苦労の果てに、田口家の失った「光」を取り戻す最後の段階を迎えていた。その光は妹のチカの嫁ぎ先、「糸島」という犬の地形の方から仄かに射していた。かつて甚七とシマが失った光を、いつの間にか 妹のチカが身代わりになって取り戻す為の不思議な闘いを始めていた。
嫁いだ家に、様々な問題が起こるとチカはシマに相談する。その度に妹が背負った「苦難と試練」を無事に乗り越えさせるために、シマは(姉、 伯母、 父、
母。)という「四つの立場」で、チカを陰で支えていく。先に通過したシマの反省から得た教訓を含めて、力添えをして励ましていた。だが、「光の基台」を立てていくという不可解な仕組みの真意はまだ見えてはこなかった。
一方、幼少時に軽い脳障害を受けたまことは、疎外感と自己卑下と絶望の暗い思春期を送っていく。光を求めて思想や哲学、宗教の道を渡り歩いていく。暗闇の放浪からやっと抜け出した時、まことは母のチカの導きにより、伯母のシマと出会い、自叙伝を知る。その辿って来た田口家の路程が 歴史の謎を解く「光の道」への雛型であったことを悟っていく。 光の道を備えよ!(求道編より…紹介。) |