先代の、おさだ政臣
氏の、 懺悔の想い。
やはり、長田(おさだ)邸の建てた「倉庫」が少し前に出ている。これが、微かな「情け」が、もたらした、悪人の無意識の中の、ひと欠片の良心の認識というものだろうか?。
人の小屋の軒下を奪った 自分のした事は、すっかり忘れて、「吉村邸」が「今#川邸」の軒下を奪って、無理矢理にくっつけて家を建てている
「ひどい暴挙」に気がついた。
その時に、中立の立場で、前の二つの家の、本来の正しい境界の位置を判断しようとしたようだ。「倉庫」の線の位置を合わせようとして、躊躇した様子が伺える。
「政臣氏」は、「倉庫」の基礎を設置する際に、気がついたようだ。裏隣との家だけでは無く、横の隣の家との間でも、錯誤が起きていたのだ。「吉村邸」は、井戸が自分の買った土地の物だと思い込んだまま、我が家の境界を侵して、ブロック塀を施工して家を建てた。
母は、仕方なくと云うよりも、全ての錯誤の事実を知っていながら、敢えて、その「吉村邸」の犯した錯誤に合わせて、施工をさせているようだ。その不可解な母の意図は、一体、何であろうか?。
「政臣氏」は、境界線から、引っ込めて、ブロック塀を建てていた母の気持ちに
今頃 気がついた。
自分が、身勝手な「倉庫」を建てながらも、既に「吉村邸」が、「今#川邸」の境界の位置を犯して、平然として、無理矢理に家をくっつけて、違法に建てている事
に「政臣氏」は、気付いた。
ここでも 母は、怒りの気持ちを抑えながら、軒下の道を奪われて、既に設置されてしまったブロックの線に合わせて、悔しさを、いだきながらも、成り行き上、仕方なく施工していた事に、思いを馳せると、「大変申し訳ない事をしてしまった。」と、心から後悔した。
この時、「政臣氏」は、母の困り果てた顔を思い出していた。「ああ、俺は何てひどい事をしてしまったのか。」と、今は亡き、無念の思いを残して逝ったであろう 母の怨霊が取りつき
睨んでいる気配を感じて、「俺は、犯してしまった罪を償わねばならない。」という、大きな責任を感じ、償うべきを課題を充分に 承知していた。
「吉村邸」に、同じ穴のムジナの泥沼の嫌な匂いを感じた。同じような、「我良し」の生き方の人種に囲まれて、困り果てていた、母の姿を思い出して、実に気の毒だ。と気づいて、さすがに、申し訳なく思ったのかも知れない。
「長田邸」の次の世代の方達には、しっかりと先代の「過ち」を痛感して頂き、自主的に塀を建てる際には、ぜひ、母に謝罪の祈りをしながら、先代の間違った古いブロックを切断して、本来の正しい位置に、ブロックを設置して
立て直して貰わなければならない。 |