この「石碑」は「重田邸」の本家のすぐ裏手に立っているのだから、本来ならば、「本家」の立場の兄が責任を持って、丁重に祀るべきであったが、古い石碑を祀る事が面倒で 苦手なのか、「分家」の妹夫婦に全て任せきりになっていったようだ。
もし、「石碑」が「重田邸」の方向に向いていたら、「真剣に世話をしなければ。」と畏れを抱いたであろうが、二つとも 横向きで 隣の方向を向いているので、つい、油断してしまい、放置しがちになっていった。
その対応が、「石碑」の霊には、気に触ったのか、もっと ちゃんと世話をする人を求めたのか、次第に 本家の家族達に ある変化が起きてくる。まず、息子の長男の身に起こった事は、「闘争本能」を猛然と刺激する、「喧嘩鶏」のシャモを何十っぱも飼う、異常な趣味に 明け暮れるようになる。
また、長女の心には、「よその家から何でも目に入った物を、悉く家に持ち帰って、どこかに隠してしまう。」と言う 異常な「盗難癖」が、益々ひどくなっていった。
この隣の「重田邸」の家の子供達と仲良くしていた、我が家の兄や姉達にも、将来に多大な影響を与えていくようになる。
兄は 空手や重量挙げで 体を鍛えていき、姉は手ぐせも口も荒々しくなっていく。少年期に身に付いたものが 大人になってからも
無用な「闘争心」で 激しく対立していくようになる。
確かに、「我が家」の、闘って守るべき、難しい課題を果たしていく上で、必要となる「闘争心と気概」ではあったが、母を手助けしていく立場において、「闘争心」よりも、更に必要となる、素質を備えた「魂」を 用意されようとしていた。
「闘争心と気概」を持たせる役割を終えた 「重田邸」に替わって、今度は
深い「洞察力」を持って支える、次の新たなる素質の人材。近所に正しい噂を拡げてゆく役割に、人望の豊かな「立花米穀店」が選ばれたのだった。
「闘争心」を煽ってきた「重田邸」が去った跡に 突然、向かいの「米屋」の家族が、引っ越して来る事になった。
母の闘う「敵」は、「釘もと邸」から 裏隣の「長田邸」に移っていた。母と共に、世界を乱す鬼を退治をする次元で、「立花邸」の位置は 正月の「鏡餅」と同じ形の
重要な「供え物」の最後の段階の 役を果たす立場に立っていた。
「立花」の性は、柑橘系の「橘」(タチバナ)に通じる。「黄金色に輝くみかんの丸い玉が、世界を照らしていく。」という、「しめ縄」が示す、日本の年中行事の習慣や文化に隠された、近未来に起こる、「最後の一厘」とされる
密柑(甘い秘密の「み」)の仕組みである。
その 最後の仕上げを整える段階に来た直前で、立花博子氏は 急に「病」に倒れ、母と共に 見届ける役割が出来なくなった。「ようやく、ここまで近づけて来れたのに…。」と、無念な思いを抱きながらも 次の世代に 「橘の課題」を残して託す
霊魂になっていった。
「橘」の果実は、「橙」の果実と同じ種目で、コぶりの果実が「しめ飾り」のミカンには手頃の大きさで、食べる為と言うよりも
玄関に飾って 過ぎこしの「トシ神様」と共に、新年を迎える条件としての「象徴」であって、「供え物」の意味合いが強い。
輪切りにした形が、十六紋の菊の家紋に似た、柔らかな曙の光を表す、オレンジ色に輝く、救世主的な「帝」が出現する象徴である。
普通の人が、「手に入れたい。」とどんなに願っても
決して 簡単には得られない。特別の使命を果たせる、この、 稀なる、恵まれた立場を、次第に悟っていった 博子氏の「魂」が宿っています。
もし、それに全く気付かずに、大切な「橘」の使命を 簡単に
他人に売り渡して、手放してしまうならば、取り返しがつかない。永久不滅の尊い 人生の「宝もの」を、お金に換える遺産としか見れない
としたなら、これ程の 先代の悲願にほど遠く 悲しく勿体無い事は無い。
たとえ、誰かの「提案」で始まったとしても
目先に惑わされないように。長き眠りを覚まし、奇跡を呼び起こす、千人リキの 「防人」の力を引き寄せる為に、むしろ敢えて、自ら進んで
助け手としてのお供となり、 先代が待ち侘びた 備えられし 「橘の役」を果たす「甦る魂」となって頂ければと、お祈り致します。
もし、この紛争を見事に解決出来た時には、「石碑」のある場所は、難題を解決する力を与えてくれる、「パワースポット」となり、天運と奇跡の力を秘めた「聖地」として、
多くの人々から、あやかられる、極めて稀な空間になる可能性があります。
それほどの価値のある土地を、他人に売り渡してしまった
あとから地団駄を踏んで 後悔しないように、思慮の足りない、軽卒な雑音を跳ね除けて じっくりと考えて、 「家宝」にして大事にして下さい。
もし、二軒の「重田邸」に替わる、田んぼの二段のもち米の供え物を表す、過去の「米屋」の立花博子さんの課題を受け継ぐ「魂」ならば、きっと理解出来るであろう、かなり飛躍した内容を、あえて書いています。 かなり次元の高い「閃き」が必要な「たとえ、ばなし」です。 与えられた時間に何とか、間に合うように、かいつまんで凝縮した内容を、祈りながら、取り急ぎ報告を致します。 |