5、 「土地境界確認の
協力お願い。」の
通知 受け取りました。
(通知承知しました。
近況報告致します。)
N田様、 今#川です。当方の抱える問題で何かとお手数をお掛け致しております。
「測量のご挨拶と土地境界確認のご協力のお願い。」の通知 を受け取り、今、内容を確認中です。有りがとうございます。
改めて、まず、私どもが長年、境界錯誤で苦悩して来た経緯を、土地家屋のプロの方に、知って頂き、法務局備え付の資料をもとに、検討して頂けた機会となった事に、本当に感謝致します。
N田様を通して、私のまとめた資料を調査頂き、「立花氏」の息子さんにも現況を伝えて頂けた事と拝察致します。「かなりのお手数をお掛けしたのかも?。」と推察致します。
最後の文の含みは、(もしや…。)という展開に?。と、「希望を抱いてもいい状態でしょうか?。」 ならば、恵みと奇跡に感謝致します。
直接、印刷した資料を揃えてお渡しもせず、 HP上のみでは、かなり画質の劣る、読みづらい資料をご確認頂いた事だと、恐縮します。
今回、お送り頂いた図面を見ながら、生えるに任せていた草木などを伐採して、固い竹の根っ子を、クワで掘り起こして、境界の整理は、何とか見通しがついた処です。「境界確定測量」への準備がようやく整ったようです。
※ 積んである沢山の瓦たちの処分は、その役割りが充分に果たし終えたのを確認したならば、処分をお願いしてもよろしいでしょうか?。
それから境界の整理の際に出た、竹の枝葉や石ころなど、空き地に積んで置いてますが、5/23に一緒に処分して頂ければ助かります。境界標を設置する際には、亡き母の執念とも言うべき、凄まじき(念願)にお力添えを頂ければ、幸いです。
図面の、コンクリートブロック跡?。の部分についての、諸事情を簡単に説明致します。ここの石やブロック片を並べているのは、0014の「釘本邸」が、小屋を建て直す際に、境界ギリギリに建てようとした時のなごりです。
今は、ただの泥止めの為に、そのままにしています。上から更に土を盛られたお陰で、地面が固く締まっており、掘り起こしての撤去が、難しくなりましたのて、諦めました。この「石列」の撤去は、そちらにお任せ致します。
「小屋」の中央が境界からはみ出ているような気がします。これは確認後に、すぐにても下げて移動できるように準備だけはしておきます。
父親の「立花俊兒さん」も、祖母の「博子さん」も、「我が家」の祖父の「喜平」も母の「チカ」と一緒に、「どんな結果になるのか?。」と、事の成り行きを、興味深く見守ってくれている、強い先祖の霊気を感じています。
今、まさに「土地問題」は世代を越えて、三代目の私が、終焉させる役割りになりそうです。
ご紹介した、この小説の終焉は、いよいよドラマチックで、奇跡的なシーンになって来そうな感じです。
まだ結果は定かでは有りませんが、今後の事は
全てN田さんに判断を委ねます。まずは、取り急ぎご報告まで。 以上。
iPhoneから送信。
|