はじめに。
小 説。
「光の道を備えよ!。」
弐、闘争編。 第2部。
A、チカ、定着時代、
4話。
解説。 0、 1、 2、 3、 4。
小 説。
「光の道を備えよ!。」
弐、闘争編。 第2部。
A、チカ、定着時代。
4話。
の、 あらすじ。 もくじ。
力持ち。
こうして紀生(のりお)は、一途なゼンの心をうまくかわす知恵を、母から学んでいった。 だが、おばあちゃんと、母の女手しかいない中、どうしても、力の要る、きつい仕事だけは、のりおの仕事になるのだった。それからは、しっかり勉強したあとは、チカが少しでも楽になるようにと、重いものを運ぶ仕事を進んで手伝うようになった。
まだ、この頃は、車が通れる山道は、出来ていなかった。 のりおは、小さい頃から、米を詰めた、重いカマスを背中にかついで、石がゴロゴロとある、薄暗い渓谷の急な坂道を、何度も降りたり、登ったりして運んでいた。
のりおは、母に代わって、力仕事ばかりしていたので、いつの間にか足腰が丈夫になって、ガッチリした体格になっていった。強靭な体力を持つ、たくましい少年になっていった。
ある日、学校で遠足があって、みんな遠くの山に登って疲れて帰って来た。だが、のりおは、疲れたそぶりのみじんも見せないで、そのまま山に登って来て、農作業を手伝っていた。
そんな、のりおの姿を見て、山の下の同じ同級生の息子を持つ、おじさんが驚いていた。「うちの息子は、遠足から帰って来たら、(きつかった。)といって部屋で寝込ろんで、いっちょん動かんとに、あんたんとこの息子は、えらい強靭な体しとるなあー。」「え…。」
いつの間にか、のりおは、近所で評判の「力持ちのガキ大将。」になっていた。学芸会では、「桃太郎」の、鬼が島に住む「鬼の大将」に抜てきされたほど、ガッチリとした体格だった。やがて、相撲部や柔道部、剣道部、何でも出来る、スポーツ万能の人間になっていった。
近所の同級生は、ガッチリした体格の、のりおを見て、「おーい、ゴリラー!。」と冷やかして呼んだ。 一方、甘やかされて育った、弟のまことの方は、虚弱体質の線の細い人間であった。
まことは、引っ込み思案の、内気で恥ずかしがりやであった。幼稚園の学芸会では、「浦島太郎」を迎える、「乙姫さま」の傍に侍る、竜宮城の子魚の一匹」を演じた。
やがて、真新しい山肌が削られ、くねくねと曲がった山道が出来るようになった。重いこめ俵を担がずに、やっとリヤカーに積んで、引っ張って運べるようになった。
刈り入れが終わり、カマスに詰めた米俵をたくさん積んで、みんなで曲がりくねった坂道を押して帰って行った。 兄の、のりおが前で引っ張り、力の無いまことも、腰に縄をくくって、先頭で引っ張った。
この苦労の思い出の、たくさん詰まった山も、やがて手放すことになっていく。お寺の上にある、田んぼの一番、頂上の今井家の山には、オレンジ色の果実が輝く時が来るのである。
早とちりの幻想。
チカの、姉(シマ)の娘の敏子が嫁入りすることに決まった。チカは、何かお祝いになるものを捜していたが、ある日、近くの和装店に入って見ていると、何万円もする綺麗な振り袖の着物が、派手過ぎる。というだけで、半額近くで売っているのを見つけた。
家を建てたばかりで、余裕のなかったチカには、その着物が(嫁に行く敏子のために用意されて与えられたもの。)のように思えた。 チカは、さっそくその着物を包んで貰って、値札をつけたまま、大事にタンスにしまった。
ところが、ゼンはある日、チカのタンスを開けて、なおしてあった、派手な着物を見つけてしまった。何万円もする値札を見て驚いてしまった。ゼンは、てっきり、(チカが自分で着るために、こんな高価な着物をみんなに黙って買って隠している。)と早や合点した。
ゼンは、その値札を証拠にして、(後で、チカをとっちめてやろう…。)と、せっかく綺麗に付いていた値札を乱暴に引きちぎった。
やがて、結納も済み、式の日取りも決まった。いよいよ、(お祝いに着物を持っていってあげよう…。)とタンスを開けてみると、きれいに包んであった包み紙が破られて、値札がちぎられて無くなっていた。
チカは、残念がったが、誰がやったのか判らなかったので、仕方なく黙っていた。
だが、ゼンは、チカに何か言いたげに待ち構えていた。
ある時、ゼンはチカに当てつけがましく文句を言った。「二階が雨漏りして、早く家を建て直さないといかんとに、あんたは何んか!、自分だけ何万円もする、高い着物を買ってからに…。」
チカは、瞬間にゼンの仕業であることを知った。「ばあちゃん、あの着物は敏子ちゃんの結婚の祝いに買っていたとに、値札ちぎったのは、ばあちゃんやったとですか?。」「…。」「うちが、何であんな派手な着物を着られますか!、実際は値札の半額だったとですよ。だけど、高価な値札の付いた物を祝いにあげれば、誰だって嬉しかでしょうが…。」
「…。」 「いくら金がないからといって、安いものをあげたら、今井家の人間が低く見られるとですよ。せっかく良い祝いをあげられたのに…。」「…。」
それでもゼンは、(チカが言い訳をしている。)と思った。自分のやったことを反省しなかった。
また、ある日、ゼンがリヤカーを引いて山に向かっていた。すると、山の麓の方で切り出したばかりの杉の木を、トラックに積んでいる男がいた。ゼンは、軽く挨拶して、行き過ぎようとした。「今日は良い天気ですなー。」「ああ、はー。」 だが、汗を流しながら材木を積んでいる男が、大変そうに見えたので、立ち止まって、「おや、随分、立派な杉の木ですなー。」とねぎらった。 すると男は、「ああ、どうも、お陰さんで…お世話になります。お宅のおかげで、ほんとに良い材木が手に入りましたばい。有りがとううございました。」と、うちの山とは全く関係ない材木なのに、冗談半分に応対した。
だが、ゼンはその言葉を聞くと、何を思ったのか、顔色が急に変り、キッ!とした表情で、急いで山に登っていった。男は、カッカして急いで去っていく様子を見て、(あら、冗談が通じなかったかな…?。)と思って、しばらく見送っていたが、(何か大変な誤解をしたのではないか。)と思い、「お婆ちゃん!今のは冗談ですよー。」と大声で叫んだが、もうゼンの姿は小さくなっていた。その訂正の声は、ゼンの耳には聞こえてはいなかった。
ゼンは、田んぼにチカの姿を見つけると、凄い形相で近寄って来て、いきなり怒鳴りつけた。 「チカ!何かお前は、承知せんぞ!。」「え…?。」「おれに黙って勝手なことをしてからに。」「な、何事ですか?。」「隠さんでもよか!、知っとるとぞ、お前は、うちの杉の木ば、勝手に売ってしもうたろうが!。」「ちょっと待って下さい。誰がそんなこと言わしゃったとですか?。」「さっき材木を積んでた吉村さんという人から、ちゃんと聞いて来たとぞ。」「…。」
チカは、訳も判らず怒り狂うゼンの態度に驚いたが、冷静に考えていた。(何があったのだろう…。)と、頭をかしげながら、(取りつく島もないほど、激怒しているゼンには、これ以上、訳を聞いても駄目だ…。)と諦め、吉村さんの家に、直接、事の真相を聞きに行った。
この、吉村という男の、軽い冗談のせいで、チカは、とんでもない目に合ったのだが、一応冷静になって、探りを入れた。 「あのー、実は、うちのおばあちゃんから怒られてしまったとですが、さっきうちのばあちゃんに何か言わっしゃらなかったですか?。」
男は、ハッと思い出したように、「ああ、あん時、軽い冗談で応対したのに、何だか通じなかったみたいで、お宅のばあちゃんが、急にカッカして登って行かれたから、心配しとったとですよ。」
すっかり、事情を聞いて戻って来たチカは、すぐにゼンに話さないで、まず夫の正喜に話すことにした。正喜は冷静にチカの話を聞いてから、ゼンを呼んだ。
「ばあちゃん、あんたは、何で物事をちゃんと確認せんとな!。」「…。」「他人の言葉を鵜呑みにして、チカを頭ごなしに怒鳴ってから…。うちの山の木が切られとるかどうか、ちゃんと確認すれば、こんなことにならんとやろうが!。」「…。」「チカは、もう少しで大恥ば、かくところだったとばい!。」
いつの間にか、正喜はチカの言い分を良く聞いて、冷静に判断するようになっていた。始めの頃は、嫁と姑の喧嘩の時には、いつもゼンをかばい、「お前が悪るかとやろうもん!。」と、一喝していたが、チカは、いつの間にか、正喜の心を完全に掴んでいたのだ。
「何か!、お前たちは、夫婦二人して組んで、年寄の俺を、寄ってたかって、いじめてから…。」 ゼンは、少し涙ぐみながらも、悔しそうに自分の部屋に戻っていった。
せっかちで、思い込みの激しい、慌て者のゼンだったが、この事件を境に、相当、反省したのか、極力頭ごなしに、チカを怒らないように、心掛けるようになった。
こんなことがあってから、ゼンは、「自分の直感や閃きが、せっかちな、間違いがちの思い込みが多く、とんでもない迷惑をかけたりして、当てにならないのか…?。」と少し自信をなくしていった。
やがて、末っ子のまことをめぐって、姑の受けた霊感と、嫁の周到な策略とが激しくぶつかり合う、対立の日が近づこうとしていた。
甚七の幻想、
一方、博多にいる甚七は、昔、受けた啓示を思い出して、まだ見ぬチカの子供に、希望を託して生きていた。「神様、チカの子供の中で、一体、誰が私の課題の謎を解くのですか?、教えて下さい…。」
その時、暗闇の中の声が聞こえて来た。(甚七よ、その名前を知りたいか?。その子は、人と神の言葉が一つになった名前を持って現われるであろう…。)(人と、神の言葉…?。)甚七はその意味が判らなかった。(人と、神の言葉の字を持つチカの子供が謎を解くというのか…?。)
甚七は、夢のような啓示を受け、その謎が解けずに、暗闇の中で、希望の光を待ちわびるように生きていた。 それから永い歳月が流れた。
ある日、チカが、まだ幼い信子(のぶこ)を連れて実家に帰って来た。
「父さん、ただいまー。」「おお、チカか。」 甚七は、久しぶりに帰って来た、娘のチカの声を聞いて喜んで迎えた。「ほら、信子!、あたしの父さんだよ。」「おお、信子と言うのか…。あっ!。」
甚七は思わず、昔受けた啓示の言葉を必死に思い出していた。(おお!、そうだ。人と言が1つになった字は、信という字だ…。もしかしたら…。自分の謎を、この子が解いてくれるのだろうか…?。)
急に、甚七の目に、光が差して来たような気がしていた。そう思うと、矢も盾もたまらず、まだ小さな信子に、すがりつきたくなった。「信子!、おいで、信子(のぶこ)!。」 手で、まさぐるように捜し当てると、信子の小さな身体を探り当てた。
甚七は、信子を抱こうと、信子の手を掴んで引き寄せようとした。 だが信子は、突然強い力で腕を引っ張られたので、驚いて反射的に逃げようとした。「いや!。」「ほら、信子(のぶこ)、こっちにおいで。」「いやー!。」 甚七は、それでも、嫌がる信子の手を離さなかった。その瞬間、信子の指が脱臼して外れてしまった。「わーん!!。、痛ーい!、痛いよう!。」信子(のぶこ)は激しく泣き出してしまった。
そんなことが、一度あってから、その後、チカが信子を連れて来ても、甚七は信子の手を握ろうとするが、激しく抵抗して逃げようとすると、掴んだ手をすぐ離すようになった。 甚七は、何度か、信子を抱こうとしたが、次第に、嫌がる信子に、無理に触れることをあきらめてしまった。
チカは、異常に高ぶっていた父の姿を、不思議な思いで見ていた。
木の争い、
ある時、チカが山に行くと、山の木が切られてしまっていた。
その木は、(家を立て直す時の材木にしよう…。)と考えて、チカが大事に枝払いをして、手がけていた「檜(ひのき)の木」であった。
(一体、誰がこんなことしたのだろう…。)と、チカは犯人を探しに、隣の山の方を歩いた。 すると、隣の山のおやじが、電気ノコで枝払いをしていた。そのすぐ傍で見覚えある木が倒されて転がっていた。
「おじさん!この木はあそこにあった木じゃなかですか?。」「ああ、その木は家の材木に使うのに、ちょうどいい大きさになったから、切ったと。」チカは「カッー!。」となって、隣のおやじに食って掛かっていった。
「そこの山は、うちの木の筈ですけどね。」「そんな馬鹿な!、うちがお金を出して買うた木ばい…。」 「えっ。」チカは、何が何だか判らなくなって、冷静になって調べてみた。
すると、舅の喜平が、その山も含めて、確かに、ゼンの義兄から買っていたのに関わらず、残念ながら、その、「ひのきの木」の生えた土地だけが、「登記もれ」となっていたことが判った。 その、「登記もれ」になっているのを良いことに、持ち主の酒乱の息子が、その山の木を勝手に人に売ってしまっていたのだ。
不思議なことに、ゼンや喜平たちが買った山や古い家は、ことごとく、二代目に大きな問題をもたらすのだった。(五年しか持たない。)と言われて買った古い家は、もうガタが来て雨漏りはするし、台風の時などは、「ミシミシ」と音がして、揺れる状態だった。ゼンは、今にも崩れそうな、不気味な音を聞くと、「はよう家を立て直さないと、怖くてとても住めたもんじゃないばい!。」と言うのだった。
チカは、いよいよ、家を建てる時が近づいて来たので、大工さんに来て貰って、見て貰ったことがあった。「大工さん、ここの木は家の建築の柱に使えますか?。」「ああ、こりゃあー、立派な木ですたい。下の方の太い部分は柱にするのはもったいなか。、薄くそいで、室内の壁板にしたら、良か家が出来ますばい。上の方の部分は柱として十分に使えます。」
その言葉を聞いた日から、チカは、家が出来る、その時を夢見て、その木を毎日、丁寧に枝払いをして、大切に手入れをして来たのだった。それなのに、舅の喜平の不手際による、「登記もれ」に付け込まれ、理不尽にも横から奪われてしまったのだ。
チカが、どんなに悔しい思いになっても、書類の「登記漏れ」では、(こちらの不注意であり、何とも仕方が無い…。)と歯がみして、諦めるしか無かった。
契約の時に、きちんと見落とさないで、確認さえしていれば、本来、うちの土地になっっていた筈であったのに、舅も姑も今井家の人間は、お人良しのところがあり、何処かのんびりしているというか、大切な処をいい加減にして、やり過ごすところが有った。
そのために、大切な財産をみすみす、人から奪われてしまうことになるのだった。チカは、(今後、こんなことが二度とないように、自分がしっかりしなくてはならない…。)という気持ちを強くしていった。
うちの土地になった筈の、この山を、他人に叩き売ってしまった、持ち主の「「輝巳」」という息子に対して、チカは、内に秘めた激しい怒りと、闘争の炎を静かに燃やしていった。
その後も、今井家の平和と、幸せをことごとく奪い、破壊していこう。として現われて来る、この酒乱の「輝巳」(てるみ)という男を、チカは今井家を窮地に陥れよう。と試練を仕掛ける「最初の敵」であることを直感し、腹をくくり心構えをしていった。
第一の敵、「狐男。」
ある日、その酒乱の「輝巳」が、今井家に訪ねて来た。「猟銃の免許の更新の為に、どうしてもお金がいるけん、すぐ返すからちょっと貸してくれんな。」と言って、ゼンにお金を借りに来た。
ゼンは、甥っ子から頼まれると「嫌」とも言えないで、まとまった大金を貸してしまった。お金を借りて帰る時、「おふくろには絶対に黙っときないよ!。」と、脅すように念を押して帰っていった。 ところが、その男は、約束したのに、いつまでたっても、ゼンに返そうとしなかった。
チカは、山の事で腹を立てていたので、その上に、お金を返さない話を、ゼンから聞いた時、「カーッ!。」と頭に血がのぼった。 「婆ちゃん、私が代わりに行って、直接返して貰ってきましょうか?。」「いやー、もう良か良か。しよんなか。」と、ゼンはあきらめたように言った。 だが、チカは、もう既に心に決めていた。しばらくして、チカは、その家に訪ねていった。
その時、「輝巳」は居なかったが、その母親が居た。仕方なく、「お宅の息子さんが、すぐ返すから。と言って、うちのばあちゃんからお金を借りたまま、いつまで経っても返してくれないそうですが…。」 チカは、酒乱の男の母親(カツ)に、詳しく事情を話した。
「あらー、そんなことになってたとばいな、すいまっせん。あん奴は、ほんなごと、もう、ろくでもない奴じゃけん…。」 母親のカツは、何も知らなかったが、「ゼンには、(済まんことやったね。)と、良く謝っておいて下さい。」と言いながら、お金を持って来て、チカに手渡した。母親は、息子の代わりに、自分で立て替えてくれたのだった。
それから、何日かして、その酒乱の男が酒の臭いをプンプンさせながら、やって来た。チカを見ると、まくし立てた。「おー!。貴様ん、ようもバラしてくれたなー!。親には絶対に黙っとくように言うとったろうが。約束を破ったから、全部バレてしもうたじゃないか!。」 勝手なことばかり言う「輝巳」に、チカは言い返した。
「何言いよるとですか、約束を破ったのはどっちですか?。」「貴様!。嫁御のくせして、生意気なことをすんな!。」「(すぐ返すから。)と言うことで、ばあちゃんは貸してあげたとに、あんたがちゃんと返さんからでしょうが!。」「うるさい!、もう、お前方とは、親戚付き合いは、させんからな!。よう覚えとけ!。」 さんざん言いたい放題言って帰っていった。
狂人への対処。
それからまた、しばらく経って、「輝巳」が酔っぱらった勢いで、酒の匂いをぷんぷんさせながら現われた。「やい!。貴様ん!、ふざけんな!、この野郎!。」 フラフラしながらも、鋭い目で玄関に現われた。
台所に居たゼンは、その怒号が聞こえると、反射的に台所にある包丁を集めると、戸棚の引き出しの奥深くに隠した。 「輝巳」の目は、既に座った目になり、理性を失っていた。
この日は、日曜で、父の友人の松本のおじさんが、囲碁を差しに来ていたが、「輝巳」は、お客が来ていようと、構わず、やたらと大声で怒鳴って、囲碁の台を蹴り飛ばし、暴れ廻った。おじさんは、突然、現われて、怒鳴り散らす、暴徒に呆れて、「何ですか、あんたは!。」と、「「輝巳」」に注意した。
「何か!、お前は誰か!。関係ないくせに黙っとれ!。」 「輝巳」は、逆に因縁を付け、威圧して、おじさんを脅した。
ゼンは、わけも判らず仲裁に立とうとしてくれたおじさんを心配して、「あんたは、うちの身内の争いに関わらんで、もう早く帰ったほうがよか!。早よう帰んない。」そう言われると、おじさんも成すすべが無く、仕方なく心配そうな顔をしながら帰っていった。
「輝巳」は、邪魔ものが居なくなったのを確認すると、「こら!貴様ん…。」と更に、大声を出して暴れ続けた。 とうとう、たまりかねたゼンが怒鳴った。「「輝巳」!、お前みたいな奴は、もう家には来んでん良か!。 もう、とっとと帰れ!。」「何を、この婆あ!。」 「輝巳」は怒り狂ったように、ゼンを追いかけた。
逃げ回るゼンを、獲物を襲う獣のように素早く捕まえると、畳の上に「ドスン!。」と倒し、ゼンの身体を足で強くはさみ込んで押さえつけた。「「輝巳」!何ばするとか、やめんか!。」 ゼンは、必死で逃げようと抵抗したが無駄であった。ますます強く押さえ付け、いつまでも放さなかった。 ついにゼンは、あきらめたのか、押さえつけられたまま、抵抗をやめて静かになった。
いくら酔っぱらっているからと言っても、自分の叔母に対して、あまりに無礼な行動であった。まことは、じいっと「輝巳」の行動を見ていたが、既に怒りが頂点に達していた。(僕のおばあちゃんに何をする!。叔父だろうが、何だろうが許さんぞ!…。) まことの心に、「輝巳」に対する激しい「殺意」がよぎっていた。
その時、チカの声がした。「もう、いい加減にやめなっせ!。年寄りにそんなことしたら、骨が折れてしまうじゃないですか!。」 チカは、大きな声で怒って言った。それでも一向に放そうとしないので、チカもついに頭に来た。
「あんたは、(もう、うちとは親戚付合いはさせん。)と言っとらしたと違うんですか!。それでも。こちらは(親族だ。)と思って、今まで大目に見てあげたのに…、そっちがそんな無礼なことを、平気でする気なら、こちらも考えを変えますよ!。覚悟しなっせ。」 そう言うと、チカは、受話器を取り、110番を廻して、警察に電話をかけた。
「もしもし、警察ですか、すぐに来て下さい…。」 電話を切ると、「「輝巳」さん、今、警察呼んだけんね、捕まりたくなかったら、今のうちに早う帰りなっせ。最後の警告ですよ。もうすぐ警察がくるけん、連行されて、刑務所でもなんでも、しばらく入って頭冷やしたらよかたい!。」と吐き捨てるようにおどかした。
しばらくすると、「輝巳」は、急に力が怯んでしまい、怖くなったのか、やっと手を離してゼンを開放した。 チカは、すぐにゼンを起こして、「ばあちゃん、はよう二階に逃げなっせ。」と、ゼンを「「輝巳」」から遠ざけた。 「輝巳」は、自分の度を過ぎた行為を恥じたのか、気まずそうにチカのほうを見た。
「輝巳」は、すぐに帰ろうとしたが、ばつの悪そうな様子で、一瞬ためらっていた。「…。」 「「輝巳」さん、あんた、うちに何か文句があるとなら、酒飲まんで、酔っぱらってない時に来きらんとね?。何が言いたいのかグデングデンに酔ってたら、いっちょん、まともに話もされんたい!。今度から、家に来る時は、男らしゅう、酒を飲まないで、しらふで来んしゃい!。そしたら、ちゃんとお客さんとして、まともに話相手をしてあげますたい。」
「…おー!、判った。ほんなら、今度来る時は、飲まんで来るからな…!。」 「輝巳」はチカの堂々とした姿に、見送られながら、玄関に降りて、靴を素早く履いた。
急いで帰るそぶりを見せたくない「輝巳」の心を見透かしたように、救いの手を出してくれたチカの顔を、気まずそうにチラッと見た。それから、「ブツブツ…。」と、悪態をつきながら、玄関のガラス戸をガチャーン!と閉めて帰っていった。
だが、チカは警察に電話をかける真似をしただけで、実際は回線は通じていなかった。 秘められた「勇気と知恵」と。「機転の利く気配り」を持つチカに、「輝巳」は完全に負けたのだった。
まことは、酒に溺れた「人間のクズ」になった醜い男の姿を、嫌と言うほど見せられていた。まことは、(たとえ、どんなに人に嫌われ、煙たがられたり、この世から見放されることがあっても、決して自暴自棄にならず、このような見苦しい大人だけには、絶対なるまい…!。)と心に思った。
天は、やがて訪れる試練のために、まことに人間としての、最悪の見本と、教訓を見せてくれていたのだった。また、冷静で的確に物事を処理する、母のチカの態度に心を留めていた。
そういうことがあって、「輝巳」は、もう、チカが居る前では、激しく暴れたりしなくなった。今まで、今井家の人間に対して使って来た、(酔った勢いでの、おどかしが、チカには全然効かない。)ことを悟ったのだった。 チカは、この「輝巳」との、長い闘いに決着を付けようとしていた。
勝負と決着、(ポチ…より一部抜粋。)
それから、しばらく経ったある日、再び「輝巳」が尋ねて来た。チカは仕方なく出迎えた。「今日は酒飲んで来なかったろうね?、(酒飲んで来たら入れてやらん。)と言うとったでしょうが?。」「今日は飲んどらん!。飲まんでしらふで来たと。」「ほんとね?。ほんなら、あんたは今日だけは、お客さんたい。どうぞあがりなっせ。」 チカは言いつけを守って来た「輝巳」をお客として応対し、一応、お茶を出してあげた。
落ち着いたところで…、「あなたの母親と、うちのばあちゃんは、たった二人だけの姉妹でしょうが…。それなのに、あんたが勝手に(もう親戚付き合いをさせん。)って決めて、こんな寂びしかことは無かでしょう。他に誰も身内がいないのに、可哀そかでしょうが。」「…。」
「あんたは、それで良かろうけど、ばあちゃんたちは、何の関係もなかとに、うちとあんたの喧嘩に巻き込まなくても良かろうが!。」「…。」「最初から、あんたがきちんと酒に酔わんで話に来るなら、ちゃんと1対1の差しで収まる筈じゃないね。」「ああ…。」
酒の入ってない「輝巳」は、人が変ったようにおとなしかった。チカは、今まで誤解で、こじれた問題について、1つ1つ、キッチリとけじめを付けて説明した。落ち着いてチカの話しを聞くと…、(知らぬこととは言え、今まで自分のしたことで、「今井家」に迷惑をかけ、気の毒なことになっていたことが判って来た。)
「輝巳」は、誤解が解けたとき、親父の手違いで損害を与えてしまったことに、少し申し訳なさそうにしたが、所詮、爺さんたちの落ち度で、「俺の知ったことじゃない!。」と言わんばかりに、ウヤムヤのまま決着しようとした。「おー、事情は良う判った。そんなら仲直りたい。そんなら握手しよう。」
もう、過去のこととして、二度と問題を蒸し返さないように、葬るために、握手して「シャン、シャン!。」と手を打とう。」というつもりらしかった。 チカは、「輝巳」の、ごまかそうという、ずるい思いを見透かした。
「ふん、チェッ!。」と、舌打ちしながらも、今さら、昔の山を取り戻す気も無くなっていたので、手を差し出している「輝巳」と、仕方なく握手して、仲直りしてあげることにした。「輝巳」は、(これでお互いに、昔の事は水を流してしまおう。)と、勝手に都合の良い提案をした。
その時、まことが学校から帰って来た。「輝巳」が、座敷に上がり込んで、何やら母と話していたので、まことは、母の事が心配になり、(何かあったのかな?。)と、おどおどしながら傍で見ていた。
そんな、「まこと」の姿を見ると、「おっ!、お前は、「のりお」か?。」と聞いた。「いいや、弟のまことたい。」 まことは、黙って、「輝巳」の顔を見ているので、代わりに母が答えた。「輝巳」は、何かいろいろと話しかけて来たが、ニコリともしない、無表情のおとなしい、まことを睨み付けると、「お前はおとなしかねー、俺となんも喋りきらんのか!。」と、蔑むように言った。
「…。」「まことは、チカよりも、「正喜」似の子供やなー…。」と、馬鹿にするように言った。すると、チカは、「そうたい、この子はうちの子供じゃないと。よそから拾って来た子供たい、ハハ…。」と、冗談を言ってかわした。
まことは、「輝巳」とチカの言葉にひどく傷ついた。(父の子で何が悪い…!。それに、かあさんまで、[自分の子ではない。]なんて、酷いじゃないか…。)内心、思いながら、(母は弱みを握られない為に、大人の駆引きの言葉の、軽い冗談の、やりとりをしたのであろう…。)と、解釈して、(許そう。)と思った。
「輝巳」は、まことがチカの血よりも、父の正喜の、おとなしい性格を受け継いでいることを見抜いていた。確かに、この時のまことは、今井家の、のんびりとした、おとなしい性格のみを受け継いでいるように見えた。 だが、その内側には、田口家の激しく強い気性が密かに芽ばえようとしていた。
(お前なんかと、まともに話せるか!、さっさと早く帰れ!…。)という思いが、今にも声になる直前で、激しく、くすぶっていたのだった。
確かに、まことは、ある時まで、田口家側の人間と激しく対立するような運命に置かれていた。チカは、まことに、「舅」のことを話す時、いつも「お前の爺さんたい!。」と、喜平のいい加減な対応が招いた災いに、よっぽど腹を立てていたのか、(まことも、喜平と同じく、「今井家」のいい加減な血筋を受け継いでいる。)と、暗に決めつけているところがあった。
こうして、それ以来、「輝巳」は、酔って家に来なくなった。 遂にチカは、このキツネのような男との長い闘いに、「寛容と許し」の精神で、決着を付けたのであった。
水の戦い。
(ポチ…。より一部抜粋。)
ある、水不足の年の、暑い夏の日だった。
チカが、久しぶりに山に登って見ると、田んぼの水が、すっかり干しあがっていた。
ひびが入って、今にも稲が枯れかかっていた。チカは、あわてて川口のぼうを見に行くと、うちの田んぼに流れていくはずの関に、大きな石が積み上げられて、全然水が流れないようにしてあった。(誰がこんなことをしたのだろう…。)
チカは、怒りを覚えながら、下流の方に辿って歩いて行くと、全開した関を見つけた。そこは、隣の田んぼで、水が溢れる程「ザーザー。」と流れ込んでいた。チカは怒りを押さえきれなくなり、隣の田んぼにいる人の所にツカツカと近寄った。
「うちの稲が枯れてしまっているのに、おたくの田んぼだけ、随分潤ってますね。」「…。」「いくら水不足で困っても、こんな時は、お互い様でしょう。うちの方に流れる関を完全に止めても、自分たちだけ潤えばいい。という考えですか?。」 一年の苦労が無駄になり、収穫が無くなることは、一家の死活の問題だった。
だが、水を独占した隣人は、一つも謝ろうとしなかった。「人のことなんか知ったことじゃないよ!。」 母は、そんな自分勝手な態度の隣人が許せなかった。 激しい口喧嘩をしてチカは帰って来た。
まだ幼かった末っ子のまことは、チカが興奮しながら戻って来て、ゼンに、さっきあったことを話しているのを傍で聞いていた。
、
「光の道を備えよ!。」
弐、闘争編。 第2部。
チカ、定着時代。4話。
解 説。 0、 1、 2、 3、 4話。
おわり。
第3部。、
チカ、激闘時代。
に乞う。ご期待!。
つづく。
面白かったら、
ご投票下さい。 |
|
WEBコンテンツ。、> 歴史、ドキュメント。、 |
時に閃きの言葉が私に臨んだ。「あなたの
親族に謎をかけ、たとえを語って言え…。」
小 説。
「光の道を備えよ!。」
弐、闘争編。 第2部。
チカ、定着時代。 4話。
2部。 定着時代。 |
4話。 おわり。 |
解説。 0、 1、 2、 3、 4。 |
|