戻る    下へ     HOME    次へ

 
長編 小説

「光の道を備えよ!

 
 闘争編  第2部

Aチカ定着時代 2話

解説
      

まことはシマの書いた自叙伝を知り
自分と先代との暗闇の奇妙な一致点を感じ
隠された「光の家訓」が閃く。 
長編小説

WEBコンテンツ  歴史ドキュメント

体験講座では大まかな要点だけを紹介しています。



小  説

光の道を備えよ!

闘争編  第2部

Aチカ定着時代 2話

解説     

日本人の課題を探る 「解明企画


暗黒編

 
闘争編

 
ぐどう編

この物語はある家系の三代にわたる歴史
を元に想定した「フィクション小説」です。


只今完成 特別公開 条件成立

 
「光の道を備えよ!
闘争編  第2部
Aチカ定着時代
 
2話
 ほのぼの童子
 



 

参 考
「遠路の果てに」      田口正神
「烈ぷうの丘に立ちて」  田口チカ
「稲妻が閃き渡る時」 ほのぼの童子


 闘争編

第1部。 チカ修練時代

 
 第2部
Aチカ定着時代
 
2話 
解説
      


 
第3部  チカ激闘時代

前編  後編 




   

  
 
   第2話

 戦時の風景

 義勇兵士の悲願

 帰って来たよしき

 託された写真

 せっかち

 亡くした子供

 傾いた山小屋
 



はじめに

 

  
光の道を備えよ!
 
闘争編  第2部
Aチカ定着時代
2話
解説
     
 

 


  説
「光の道を備えよ!
 闘争編  第2部

Aチカ定着時代
 
2話
あらすじ もくじ




 

       戦時の風景
 

 日本は既に敗戦の道を走り始めていた。戦況がますます悪化していく中で政府は鉄銅などの資源不足を補うために「金属類回収令」を出すようになった。 やがて糸島でも隣組ごとに各家庭から鍋やかん扇風機など金属製の物が次々と集められた。
 
 宝石や貴金属なども供出させられた。
ゼンも前線で戦う息子のよしきたちの武運と勝利を祈りながらわずかしかない指輪などを全て供出した。
 
 ためらったり隠したりすると
たちまち隣近所から非国民呼ばわりされた時代であった。 生活は苦しくなるばかりで戦争は誰しも嫌だったが不満を言ったりすることは許されなかった。
 

 正喜の勤める鉄工所の中にも戦時体制が敷かれ作業員たちが一個でも多く砲弾など軍用品を仕上げるように毎日軍から監視兵が来て見張るようになった。 給料は四分の一ほどに減らされ生活がますます苦しくなっていった。
 
 
正喜何人かの若い部下たちを受け持っていた。 毎日残業続きでなかば徹夜状態で機械を動かしていたが1人の部下がついに睡眠不足で怪我をしてしまった。
 
 
(無理してやらせても怪我をして危ないしかえって能率が下がる結果になる…。) 正喜はそう考えると自分の配慮で交代で部下たちを休ませながらやらせることにした。ところが仮眠していた部下の部屋にたまたま監視員が来て見つけてしまった。「きさまら!この戦時に何事か!。」正喜の部下を叩き起こして殴り飛ばした。
 
 やがて仮眠していた筈の部下が殴られてアザを作って戻って来た。
「あっお前たちどうしたとや?。」不思議に思って正喜は部下に聞いた。 正喜は詳しく事情を聞くと腹の底から怒りがこみ上げて来た。
 
 監視員たちは
昼間から酒を飲んで一眠りした後に見回りをしていたことを知っていたからである。「何だあいつらは自分勝手な!…。よし俺が文句言って来てやる。」 正喜機械を止めてすぐ上官の居る部屋に文句を言いに行った。 「お願いがあって来ました。」「はいれ!。」 正喜はドアを開けて中に入った。 
 
 
「昨日部下の1人が不注意で大怪我をしました。 人間は何日も寝ないで作業したら意識がもうろうとして良い製品は出来ないし大変危険だと思います!。交代でたとえ少しでも睡眠をとってからやれば仕事の能率は格段と上がる筈です。お願いです交代制をとってやらせてください!。」
 
「なんだと!今頃兵隊たちは前線で不眠不休で命がけで戦っているというのに何を言うか。貴様!。」「では監視の人たちもこれ以上事故が起きないように不眠不休で監視してください!。昼間から酒を飲んで十分な仮眠を取って監視に来る人間が神経の疲れる仕事をする作業員に一時の仮眠も許さないで働け!という資格は無いと思います!
 
 上官は
正喜の言う正論を聞くと「判った。」とうなずいたままそれ以上何も言わなかった。
 
 
正喜普段は無口で黙々と仕事をしていたが上官の理不尽な態度を見ると黙っておれなかった。おとなしく見えた正喜身体を張って部下たちをかばった。そんな部下思いの上司であった正喜職場のみんなから尊敬され慕われていた。
 
 
正喜黙々と旋盤を動かしながらも(こんなにゆとりの無いいびつになってしまった軍国日本なんか崩壊してしまえばいい…。!)と密かに望んでいた。
 

 

    義勇兵士の悲願
 

 チカ今井家に嫁いで来た時は夫の弟よしき既に15歳で満州の義勇兵士として出征していた後でありチカは義弟のよしきのことは何も知らなかった。だがある日三重県の陸軍病院から手紙が来た。
 
 
「今井芳喜上等兵が病気になって日本に帰国しています。家族の方は1度ぜひ見舞いに来てあげて下さ15い」という内容であった。 喜平駅に切符を買いに行ったが2人分の切符しか手に入らなかった。
 
 この時代
人が乗る客車など後回しで軍事物資を運ぶ車両が優先され交通事情が非常に悪かった。座席も2人掛けを3人で座るのが常識であり三時間ごとに立っている人と交代せねばならなかった。汽車も常に混雑して思うように乗れなかった。
 
 
ゼンは一緒について行きたいと思っていたが「もし芳喜を連れて帰ることになれば看護婦になったばかりの娘のフミ子のほうが万一何かあった場合に役立つかも知れない」ということになった。 喜平フミ子の2人はゼンを残してすぐ見舞いに行くことにした。 
 
 この時
よしき既に死の宣告を受けていた。陸軍病院の人が余命が限られた芳喜のあわれな姿を見て(最後に一目だけでも家族の人たちに合わせてあげよう。)連絡をしてくれたのだった。二人が見舞いに来た時よしきは既に危篤状態だった。
 
 陸軍病院に着き
病室に案内されて喜平たちは寝室に寝ていた芳喜に再会した。 病室で寝ていたよしき元気に出征していった時とはすっかり変ってしまっていた。あまりの変わり果てた姿に2人とも驚いてしまった。顔も身体もすっかり痩せこけひどくやつれていた。
 
 
喜平は言葉を無くしてしまった。息子の姿を見た時戦争の悲惨さを今更ながら実感したのだった。 よしきは話す力も消えかかっていた。「よしき…。」 喜平は息子の手を取ったが芳喜はもう握り返す力も無かった。
 
 
喜平痩せこけてしまった息子の手を強く握りしめたがあまりにも頼りない感触で情けなさについ大粒の涙を流していた。「よしきこんなになってしまって…。」 喜平つい取り乱してしまった。よしきは父と姉の姿を見ると安心したかのように微笑んで力無く目を細めまま静かに息を引き取っていった。
 
 
喜平フミ子よしきの悲しそうな目を見ながら最後の芳喜の姿を看取ったのだった。 せっかく七年ぶりに逢いに来たのにほんのわず かの間に目の前でわが子は息を引き取っていった。
 

 二人はしばらく遺体にすがって泣き崩れて過ごした。だが喜平(息子はお国の為に立派に死んだのだ…。)自分に言い聞かせて取り乱してしまった自分を反省し静かに心を持ち直そうと努力していた。よしきの遺体を棺に移動してベットをかたずけていた時枕の下から手垢の付いたくたびれた二枚の写真が出て来た。
 
 
喜平それを見ると不思議に思った。何だかその写真にはよしきの悲しい思いがこめられているような気がした。喜平はその片身の写真を胸のポケットに大事にしまった。
 
 やがて
病院の横にある葬儀場で火葬を済ませ遺骨を壷に拾って入れた。2人は無念の思いのこもった写真と遺骨を持って帰っていった。

 
 
 
      
って芳喜 

 ある日駅から歩いて来た人が玄関に寄って「今から喜平さんがよしきさんを連れて帰って来らっしゃるそうですよ」と言って来た。チカはその時たまたま家にいたのでその報告を聞いたがゼンは何処か出かけていた。
 
 
チカそのことを伝えるために急いで姑のゼンを捜しに外に出た。その頃ゼンは近所の家に行っていて畑にまくカマドの灰を貰いに行っていた。あちらこちらと聞き歩いてやっとゼンのいる場所を捜し当てると「あっお母さん!お父さんたちがよしきさんを連れて帰ってこらっしゃったそうですよ。」と言った。
 
 
ゼンはジュウノウに灰をかき集めて袋に入れていたがチカのその言葉を聞くと「えっ?」と飛び上がって喜んだ。よしきが帰って来る…。きっと病気が治って一緒に帰って来たんだ…。)ゼンの頭の中は息子が家の中に帰って来た元気な姿が浮かんでいたのだった。
 
 
よしきに会える喜びを思い浮かべると胸一杯にうれしさがこみ上げて来た。ゼンやりかけの道具もほったらかしてそのまま先に急いで家に戻っていった。よしきよしき帰って来たね。」
 
 家に入ると
既に喜平フミ子が帰っていた。芳喜芳喜はどこにおるね。」2人に「お帰り。」とも言わず息咳切って現われたゼンどう答えていいか判らず喜平「そこにいる…。」とこのまの方を顎で示した。
 
 
ゼンが息咳切って床の間の方に行くとそこには芳喜の姿は無く遺骨がぽつんと置かれていた。それを見るとゼンはあまりのショックにそのままガックリとへたりこんでしまった。
 
 この時の
ゼン喜びと悲しみの落差は筆舌に尽くしがたいものだった。それなりに死を覚悟して遺骨を見るのと元気に生きて帰って来た姿を期待しながら見るのとはあまりにも落差が大きかった。
 
 
ゼンはこの時ほど嫁のチカがたまらなく意地悪に感じた事は無かった。早とちりして思い込みをしてしまうゼン自身のせっかちな性格が悪かったのだがゼンは悲しみのあまり嫁のチカに対して深い憎しみの情を持つようになった。
 

 

      託された写真

 喜平チカに写真を見せた。「よしきの遺体を移動する時これが枕の下から出て来た。」 それはチカの写真と娘の正子の写真だった。 チカその色あせてくたびれた写真を喜平から受け取った。その写 真はチカのアルバムの中に大切にしまわれた。
 

 よしき戦場にいる時から家から送ってくれたチカ正子の写真をポケットに入れて時々出しては食いいるようにいつまでも羨ましそうに見ていたのだろうか…。
チカさんと言うしっかりした嫁さんが家に来てくれた。にいちゃん良かったなー…。)
 
 
芳喜写真を見ながら幾たびもチカ正子あたかも自分の妻と娘のように慕いながらいつか家に帰って相まみえることを最後の時まで夢に見ていた。
 
 戦場の渦中にも
チカ正子の写真を見るたびに平和だった学生時代の頃の自分の姿を何度も振り返って考えていた。(自分の選んだ道は正しかったのだろうか…?。自分の人生はお国のために捧げた筈なのにこの虚しさは一体何なのだろうか…?。)
 

 学校ではいつも軍事官僚たちがやって来て「満蒙は日本の生命線である。」と教えられていた。その言葉に触発され多くの者が若げのいたりで義勇兵士に志願して満州に渡っていった。 今までお国のためと称して戦って来たが泥沼のように続く現実の戦地の悲惨さを目にして次第に疑問を感じるようになっていた。
 
 アジア諸国の開放と南方資源の確保という美名で満州に渡って聖戦を繰り広げる筈だったが
現地の人間にとっては「日本軍が他の国に勝手に入り込んで来た」としか見なかった。満州国の成立に憤慨した彼等はしきりに妨害工作を仕掛けて来た。
 
 当時
満州国では現地の人達を日本人として教育する皇民化政策が行なわれていた。言うことを聞かない人たちに対しては容赦なく力づくで強要しなければならなかった。
 
 戦場は
中国全体に広がり占領地全体に軍隊をまんべんなく置くためには中国はあまりにも広すぎた。部落や山間、いたるところに敗残兵が潜伏していて狙撃したり抵抗を続けるのだった。抵抗するものは容赦なく即座に殺戮して行った。終日各所で銃声が聞こえた。
 
 次第に中国軍の抵抗が激しくなり
ゲリラ戦に悩まされるようになった。日本軍は翻弄され続きで疲れ果て食料も武器も補給が続かなくなっていた。兵士たちは自暴自棄になり暴行略奪虐殺も正当化されまさに侵略行為となんら変らない殺戮の泥沼に落ちていった。
 
 
 
(こんなことなら平和な糸島の故郷での饅頭作りの仕事でも手伝ってのんびりと家族たちと暮らしていれば良かった…。)
 
 今更ながらこんな地獄の世界に志願して来てしまったことをつくづく後悔していた。 優しい心を持っていた芳喜人が人を殺し合う戦争という妖怪の正体が何であるのかを真剣に考えるようになっていた。 
 
 だが解けない疑問と
今更引き返すことも出来ない取り返しのつかないことをしてしまった後悔と人間としての大きな罪と呵責を負いながら戦意を無くした様子を隠したまま食料も無い泥まみれの戦地の中で虚しく戦い続けて行った。
 
 このころ制海権はアメリカに奪われ
日本からの補給は思うようにいかず兵器弾薬食料が窮乏して来ていた。全軍食料が無くなり空腹を満たすため木の葉草の根までも食べるようになった。ほとんどの者が下痢をして次第に栄養失調になり日に日に衰弱していった。 
 
 
よしきの心は完全に「虚脱せる魂」になっていた。意識がもうろうとなり歩く気力も無くなり遂に戦地の途中で気を失い倒れた。こうして芳喜かろうじて気力で命を留めた状態でなんとか日本に帰されることになった。
 
 
 だが
三重の陸軍病院に帰って来た時もうすでによしきの身体は回復不可能なほど重い病に犯されていた。 (国のために戦って死ぬのは悔いは無いが…男として一度の青春も味わえずに人生の何たるかを知らないまま死んで行かねばならないのか…。)
 
 よしき
はこみ上げる後悔の情を糸島の地に向けながらチカの写真を何度も見ていた。(生きて帰りたい…。手足がもげても生きて帰って逢ってみたい…。自分もいつかこんなお嫁さんを迎えて可愛い子供を産んで平凡でいいから幸せな家庭を持ちたかった…。)
 
 いく度もいく度もその写真を見ては悔しい無念の想いが湧いて来て涙が流れて仕方が無かった。
 
よしきもうろうとした意識の中でまだ見ぬチカ正子の写真をいつしか自分のお嫁さんかのように慕いながら自分の果たせぬ「理想の家庭の姿」を夢に描くようになっていた。
 
 死の間際まで
震える手を伸ばしながらそのチカの写真を枕の下から何回も出しては涙で滲む目でいつまでも見ていた。そしてその思いは生きて戻れぬ遥か遠く離れた糸島の地に飛んでさまよっていた。
 
 
さんさん姉さん…。俺は生きて帰りたい。帰りたい…。)芳喜は意識が薄れていく生と死の間際にやっと現われた父との顔をうつ ろな目で見ながら静かに息を引き取っていった。
 

 こうして喜平たちはあまりにも悲しいよしきの最後の姿を看取りながら病院の近くで簡素な火葬を済ませた。芳喜の遺骨は喜平の首に下げられフミ子と一緒に帰りの途についた。よしき一緒に帰ろう。さんが待っているぞ!。)喜平は遺骨につぶやいた。2人は汽車に乗って帰って行った。
 
 この時
2人の後ろから芳喜が病院からずっと一緒について来ていたのだがそのことを二人は気が付かなかった。
 その後
遺骨は海の見える納骨堂に納められ戦争が終わってからであるが英霊を静める忠霊塔が今井家のすぐ裏の山に建てられていく。
 
 
よしきの遺影は2階に置かれた。その写真の目は埃を被った饅頭を作る道具を悲しげに見つめているようにみえた。 よしきの霊は戦争が終わってからも忠霊塔と納骨堂と写真のある今井家の2階の床の間の3点を結ぶ空間をいつまでも彷徨い漂っていた。

         せっかち

 思い込みの激しいゼンチカ自分を天国から地獄につき落とすために芳喜さんが帰って来られました。」と悪意を持って言ったのではないか。)と誤解して思い込み何かと言うと辛く当たるようになっていた。
 
 
ゼンチカ今井家の人間と思わずよそ者扱いにして受け入れなかった。何か意見が違って喧嘩すると「どうせあんたはよその人間たい!。」…。「俺の気持ちなんて判らん!。」と腹を立てるのだった。
 
 口癖のように言う
ゼンの言葉にチカはしばしば当惑させられた。 それでもチカは姑のゼンには決して反抗しなかった。 どんな理不尽なことを言われても黙って何も言わなかった。目を真っ赤にはらしながら陰で涙ぐみながら耐えていた。
 

 その後そんなの泣き腫らした顔をやがて生まれて来る兄の紀生は何度も見ることになっていく。 弟のが姑のことで父に何か相談していたとき「お前が悪かっちゃろうもん!。」と父に言われて持って行く場所を無くし言葉を失って泣きだしそうな顔のを覚えていた。
 

 ゼンしばしば早とちりをしては大変な思い違いをするところがあった。1度ゼンがかんしゃくを起こすとチカの言い訳など全く耳に入らなかった。さんざんチカに言いたいことをはき捨てて「プイッ!」と外に飛び出した。
 
 やがて畑仕事をして帰ってくると
ゼンはもう喧嘩したことなどすっかり忘れていてチカさん!大根が大きく育っとったばい!。」と明るくくったくない調子で話しかけて来た。
 
 
チカの方はさんざん言われっぱなしで悔しい気持ちを何とかしようと誤解を解くための言葉を一生懸命に心を砕いて(どう言ったら判って貰えるのだろうか…?。)と考えて準備していたのにいとも簡単に肩透かしされてしまうのだった。
 
 
チカあっけらかんと話すゼンを見ながら(畜生…。)と内心思いながらも言いたいことを言ってすぐ忘れてしまういつまでも根に持たない天真爛漫な姑が羨ましくもあった。
 
 やがて
チカ姑のゼンという人は思い込みが激しいところがあるが純粋な田舎の心を持った人で冗談で言った人の言葉もそのままじて真に受ける真っ直ぐな人だということを知るようになる。
 
 (駆け引きなしでその場その場で自分の感情を出して発散する腹に裏の無いカラッとした性格なのだ。)次第におばあちゃんの素朴さに気が付き始めていく。
 
 そして
チカそんな典型的な田舎人である姑に対する対処の仕方を次第に乗り切る知恵を養っていった。
 

       亡くした子供
 

 舅の喜平は家業を継ぐ筈だった息子の死を看取ってから急速に老け込んでいった。
自分の後継者を見ることなく
無念の思いを残したままやがて静かに山の上で死んでいった。

 それから
フミ子ツトムたち小姑たちも縁談が決まって次々と博多の方に嫁いでいった。気が付くとゼンチカと2人だけで農作業をするようになっていた。
 
 
チカそんな中で正子紀生滋子次々に子供を生んだ。舅がいなくなって男手が無くなった分一人で農作業をするゼンを支えるために力仕事も若いチカが代わってしなければならなくなった。
 
 
チカは山のあぜ道にむしろを敷きまだ小さい正子たちを座らせていつも追われるように働いていた。まだあどけない子供たちにかまってあげられない状態であった。
 
 戦時体制で
食料も充分食べられない貧しい生活の中で子供たちは元気に遊んでいるように見えた。だがチカの目が行き届かず油断した隙に栄養失調と流行病で正子も滋子も次々と死んでいった。
 
 
チカこの2人の女の子の可愛らしかったしぐさをいつまでも忘れられなかった。忙しい母親を気づかって1人で居てもおとなしく遊んでいた手のかからない賢い子だった。チカが気がついた時小さなの身体が冷たくなっていた。
 
 その姿を見た時
あまりも不憫で可哀そうでならなかった。母親として何もしてあげられなかったことが悔しくて涙が流れて止まらなかった。「ごめんよ正子ごめんよー。」いつまでも自分を責めてばかりいた。チカは一時期子供を育てる自をすっかり無くしかけていた。
 

 やがて戦争が終わり国民は軍国主義の亡霊から開放されるようになった。だがアメリカによる解放政策で平和な時代が訪れたというものの多くの国民は貧しさのどん底に喘ぎながらすぐには立ち直れず一向に暮らしは楽にはならなかった。
 
 ようやく戦後の窮乏状態から抜け出そうとする時
やっと子供たちも何とか無事に育つようになった。長男の紀生(のりお)のあと信子とかつえが生まれそして最後に末っ子のが生まれた。





      いた山小屋

 喜平が亡くなってからゼンは1人残された。それでも一人で山の家に住んでいた。
喜平が生きて居た頃はそんなに感じなかったが誰もいない静かな夜の山は何かが出て来そうで不気味であった。間夜中に「ガサガサ」と人の気配がする時襲われるのではないかと恐ろしくて寝ていられなかった。 ゼンは怖くなって1人暮しをする幼馴染みの友達を呼んで一緒に暮らしていた。
 
 崖淵に建てた山の家は
建てたばかりの頃はしっかりしていたが裏の柱の土台となる地盤がゆるくてバラバラと土が崩れ落ちていた。 強い風が吹いて来ると「ミシミシ…。」ときしみ今にも倒れるかのように音がして揺れるのだった。 
 
 
チカは夫を送り出した後毎日一時間かけて山に登って来ていた。チカゼンの話を聞くと「ばあちゃんそんな怖い思いをして1人で住んでいないで山を降りてうちらと一緒に暮らしませんか?。」と何度も言ったがゼンはそれでも言うことを聞かなかった。
 
 
 ところがある年
九州方面に大型台風が近づいて来ていた。 ゼンのことが心配になったチカ山に登って来て様子を見に来た「ばあちゃん大きな台風が近づいてくるそうですよ。大丈夫ですか?。」 山の家はもうすっかり傷んであちらこちらに雨漏りがしていて風が吹くたびに天井がギシギシと不気味な音がしていた。
 
(この家はもう倒れるかも知れない…。)チカ嫌な予感がしていた。「ああーえずかばい。」「ばあちゃん早くここを出て家に来てください。」「ああーえずか(怖い)。」「もう山から降りてうちたちの家に来てください。」 ゼン今にも崩れそうな恐怖を感じていたのだった。ゼンやっとチカの言う通りにするしかないと観念した。 急いで身支度して家を出ることにした。 家の中には米の入った俵がいくつか積んであった。
 
 
「婆ちゃん家財道具はそのままにするしかないけどここにある米だけでも運んで行きましょう。米が雨に濡れてしまったら使い物にならなくなりますよ。」「ああそうやな。」
 こうして
チカゼン山の家に置いてあった米の俵を担いで坂道を降りて行った。
 

 やがてとてつもない大きな台風が糸島の地を襲った。近くの古い農家の小屋などはたちまち吹き飛ばされて崩れていった。この台風は徹底的に古いものを破壊し尽くして通り過ぎていったのである。台風が行き過ぎた2日後山に行って見るとチカの予感どおり山の家は見事に潰れていた。崖側の土台の地盤が崩れ落ち柱が倒れて半壊した状態で傾いていた。
 
 
チカ不思議な第六感で襲いかかる危機を事前に察知して山に居たゼンの命と米を救った。 こうしてゼンの山の暮らしが終わった。

                



光の道を備えよ!

、  闘争編   第2部

Aチカ定着時代
2話

解説
  、、   


おわり




つづく

時に閃きの言葉が私に臨んだ「あなたの
親族に謎をかけ
たとえをもって言え…。」
小 説

光の道を備えよ!

闘争編   第2部。 

Aチカ定着時代
2話

2話 おわり

解説     

まこと伯母のシマの自叙伝を知る。
歴史の謎を解く
「光の道」が見えてくる。

WEBコンテンツ  歴史ドキュメント

闇から光への三代放浪記
 家訓は
「光の道を備えよ!
 封印歴史の謎を解く…使命と課題

 
ごあんない

 
 チカの辿った道はやがて息子まことが辿るであろう…艱難と暗闇からの危機一髪の「脱出劇」を暗示していく。
 
 今井家に嫁いできた田口チカ身の周りに次々に起こる忌まわしい災難や事故の謎は闘争編のテーマです。

 
 
 
「予告編」では語り尽くせない不思議な出来事の詳細をお読み頂けばチカ闘いの意味が何であるかが推理できます。
 

 
 今まで未解決のまま放っていた問題が急に浮上してきた。 封印してた小説の一部をあえて抜粋して当時を振り返り一体何が起こっていたのかを再確認する必要が出てきた。

 
 この長編小説を公開するに当たって諸般の事情により「境界土地紛争」の話は割愛させて頂きます。 膨大な内容の「闘争編」をHPで公開できる日はいつになるかは不明です。

   

 失った鏡を取り戻す旅。
 
「光の道」を求める伯母シマ
チカの回想記。
 長編小説「光の道を備えよ!」

英霊のポチ「ウス」に変身して宝を生み出す訓練場に戦後世代を導く「闇の声」の主を演じていく…。

英霊ポチの悲願は「ウスとキネ」となり戦後の少年達を導いて
閃きの宝を出す
神饌への訓練場を用意する天界協助だった

戻る。      上へ     HOME    次へ