戻る。    下へ     HOME    次へ

 
長編小説

光の道を備えよ!

闘争編 第1部

@チカ修練時代

解 説           


まことはシマの書いた自叙伝により
先代の暗闇を知り歴史の謎を解く
「光の道」への家訓を次第に悟っていく。

WEBコンテンツ  歴史、  ドキュメント



小  説


「光の道を備えよ!

闘争編  第1部

@チカ修練時代

  、        

 


暗黒編


闘争編


求道編

この物語はある家系の三代の歴史
をもとに想定した「フィクション小説

 

只今 完成 特別公開。 条件成立

 
「光の道を備えよ!


闘争編  第1部

@チカ修練時代

解 説         。  


ほのぼの童子
 



 

参  考

「 遠路の果てに」      田口 正神
「烈風の丘に立ちて   田口 チ カ
「稲妻が閃き渡る時」  ほのぼの童子



闘争編  第1部

@チカ修練時代
   、        


第2部 チカ定着時代


第3部 チカ激闘時代


前 編   後 編

   
 
 
 
  

 

 チカ

 盲目の博識

 主婦の顔

 二人の兄

 恵みと試練




小 

「光の道を備えよ!

闘争編 第1部

@チカ修練時代

解説        。  


 

        あらすじ

 田口家しばらくの間佐世保でお菓子屋を営んでいたが事業を失敗してから夜逃げ同然の姿で家族全員が博多に移転して来た。甚七無一文になってしまい夜泣きうどんを始めるようになった。

 だが
ある日甚七は残ったもう1つの目も光を失うことになる。 完全に失明してかすかな光さへも見えなくなった父(甚七)を支えながらハシ長女シマはその後も生活苦に追われながら暮らしていた。
  
 だが
今まで田口家を陰から支えて来たシマ二十三歳になった時山下家に嫁いで行くことになる。その後ハシと幼い弟妹達が家を支えて行かなければならなかった。 ハシよその家に嫁いでいったシマにはもう頼れなくなってしまった。
 
 
ハシ妊娠していたが家族を支えるために臨月まで重い夜泣きうどんの屋台を1人で引いて毎日休まずに働いていた。 だが余りにも無理が重なったせいか産後の肥立ちが悪くなり身体を壊してしまい遂に46歳でこの世を去ってしまう…。 それは妹のチカ14歳の時である。
 
 
チカハシが身体を悪くして寝込んでしまった時から母親の身代わりになって幼い妹や弟たちの面倒をも見なければならなくなった。 自分の宿命に悩みながらもあえて青春を捨てて家のために尽くしていくようになる。そして「母親代わりの立場」を完全に果たして勝利した時チカ家から開放され突如フィリピンのマニラに行くことになる。
 
 
マニラでの三年間の生活で束の間の青春を取り戻し広い心と世界観を養っていった。その後一時帰国するが急に戦況が思わしくなくなりマニラ行きを中止して危機一髪で難を逃れる。

 その後
チカ鉄工所に勤めるようになるがそこで縁談が持ち上がりやがて誠実な田舎の青年(今井正喜)のもとに嫁いでいくようになる。 その今井家昔は饅頭屋をやっていたので青年は饅頭屋の息子と呼ばれていた。                   

 第1部
 @チカ修練時代
   あらすじ
  おわり



小 説

「光の道を備えよ!

 



 
       
チカの涙

 だがチカ始めからこんなに母親の代わり」を平然と当たり前のような顔をして出来るようになったわけではなかった。そこまでになるまでに人知れず何度も暗闇の中で涙を流し悩み続ける闘いがあったのだ。

 
チカ十四歳の時にが亡くなってからまだ幼い妹弟達をわが子のように面倒を見なければならない立場に嫌がおうでも立たされることになった。 に代わって子もりから食事の世話まで家事の事は何もかもしなければならなくなった。

 やがて
一番下の善勝(よしかつ)が小学校に通う年令になったがチカは小さなには危険な踏切を通る学校のほうには行かせたくなかった。

 ある日
(安全な方角にある学校に替えて貰おう…。)と手続きに行った。職員室の中を通り校長先生に会ってどうしたらいいか詳しく聞いて手続きをせねばならなかった。

 近所の人たちは
「十五の娘が母親の代わりなんて出来るもんかねー?。」冷ややかな目で見ていた。を失って頼りなげな若い娘だったチカ幼いを連れて歩く姿を意地悪そうな目で見ていたのだ。

 
チカ仕事が終わるとその足でそのまま市場に向かい夕飯の材料を買ってすぐ帰った。お腹をすかして待っているのためにすぐ夕飯の支度をしなければならなかった。

 
チカにはもはや自分の時間など一切無くなっていた。 弟妹たちみんなが寝静まってからも洗濯をしたり縫い物をしたり一生懸命に明日の準備をしていた。

 朝になると
誰よりも早く起きてたちの弁当を作って学校に送り出しやっと身支度して会社に出掛けようとした時隣組の人がやって来た。 「今日は集まりがありますから必ず出てください。」 急に当日になって隣組の仕事が飛び込んで来た。

 「今から勤めにゆくのに突然言われても困りますが…。」「昨日の昼間ちゃんと伝えに来たけど目の悪いお父さんと子供しか居なかったからね…。「すいません昼間は対応できる人が居ませんので何か行事がある時は夜なら私は必ず居ますから早めに前もって言って下さい。お願いします。」 チカは頭を下げて何度も謝った。

 仕事に行っている昼間の間
目の悪い父幼いや弟たちいつどんなふうに近所の人たちにお世話になるか判らないのだ。チカは何を言われても平身低頭で謝るしかなかった。チカそんな近所の主婦たちに「私何も判りませんから教えてください。」と何でも聞いていった。

 いくら
仕事と家族の世話で手一杯でも隣組の行事を全く無視してしまうわけにはいかなかった。しばしば会社を欠勤しても集まりに出なければならない事もあった。

 同じ年代の女性たちはみんなチャラチャラした話題をしながら楽しそうに自分のやりたいことを夢見たりお喋りをしていた。チカは健康な両親のいる人達が羨ましかった。

 そんな周りの人たちと
見比べれば比べる程(なぜ自分だけが家族の犠牲になりこんなつらい青春を送らねばならないのだろうか…?。)という気持ちが湧いて来るのだった。

 
さん!なぜ私を残して死んでしまったの…?。)目の見えない父とまだ幼い妹弟たちの面倒を代わりに見なければならなくなったチカ尋ね求めた。 「自分の青春は何なの…?。」己の境遇が情けなくなってみんなが寝静まった後を思い出してはふとんを深くかぶって声を殺すようにして毎日泣いて過ごしていた。

 その点二つの下の妹の元子楽天家であった。そんなチカの様子を見て「姉さんいくら泣いてもしょうがないやろうもん!。」「・・・。」「悩んでも仕方ないよ。」 チカの深刻な悩みも意に介さず「何のかんの。」そのつど自分の言いたいことや不満を口に出して文句をぶつけてしまうのであまり悩まなかった。 

 チカは一時期毎日の母親に疲れノイローゼのようになり今までやっていた全ての主婦業をすっかり投げ出してしまい何もしなくなったことがあった。 だがチカ母親代わりの立場を捨てた瞬間からたちまちたちの服装は真っ黒く汚れ破れたままで乞食のような格好になっていくのであった。
 
 
チカそんな母親を亡くした哀れで可哀相な弟や妹達の姿を見たとき「ハッ!。」とした。(これではいけない…。私が投げ出したらこの子たちが可哀そうだ。自分が犠牲になろう。自分には始めから青春などないんだ。)その時心に決めたのだった。

 その決意をした時から
チカは自ら進んで母親以上の母親になろう。)と努めるようになった。仕事が終わるとすぐ主婦に戻りそのまま買い物に行って夕飯の支度をして寝る時間を裂いてもほころびを直したり洗濯したり弁当を作ったりみんなに恥ずかしい思いを決していだかせないように一生懸命に弟とたちの世話をするようになっていった。

 やがて
チカ田口家の代表として父親母親代わりの役割も決して怠ることなくきちんとこなしていけるようになった。
 やがて
近所の人たちもうら若いチカ一生懸命に会社と主婦の仕事を両立してこなしていく姿にほとほと感心するようになっていった。
 
 
チカ夜のうちに洗濯した弟たちの服を朝早く起きて物干し竿に干していた。すると隣の奥さんがやって来て聞いた。「あんたとこの子供たちの服昨日まで破れていたけどもう綺麗に誂えて直してあるねー。あんた一体いつ直しよるとねー?。」

 
「はいうちは夜しか時間がないので皆が寝てから縫ってあげてます」「まあー!そうね。チカちゃんほんとに若いのに感心やね。」「いいえ私がやらないと仕方ないですから…。」「へーえ…」 隣の奥さんは驚いたようにチカの顔と干しているたくさんの洗濯ものを見ていたが「ああチカちゃんもし干し場が足らなかったらうちの方の物干しの所も勝手に使って良いからね。」と言ってくれた。 

 こうして
近所の人たちも一生懸命に頑張っているけなげなチカ何かと色々と協力してくれるようになっていった。 チカは最初の頃近所の主婦たちにさんざん嫌がらせを受けたりしていたのだった。

 その度に
のことを思い出しながらさん何故死んでしまったの?。」と文句ばかり言っていた。だが自分の立場を悟っていくうちに かあさん御免ね。うちはもう泣き言は言わないようにするからね。だからかあさんあの世から見守って加勢してね。一生懸命やってるつもりでももし自分が気が付かない事があったら夢でもいいから教えてね…。」

 こうして
いつの間にかチカ苦しくなる度に見えないの霊と魂に語りかけ何でも相談しながら「試練の時代」を乗り越えていくようになっていった。


      盲目博識

 甚七本来ならば男として最も仕事盛りの四十一歳の厄年でを失った。
それから
に取り残された甚七家の中のあちこちに体をぶつけながら手探りで歩き何度も倒れたりした。イライラしながら「おーいあれを持ってきてくれ!。」

 甚七
が言っても子供たちがうっかりしていると「おい誰も俺の言うことを聞いてくれんのか!。」と怒り始めるのだった。 「俺がめくらだと思ってみんな馬鹿にするのか!。」かんしゃくを起こすことが多くなった「俺はもう死にたい…。もう死んだ方がましだ!。」

 
甚七「俺はもう死ぬ。」と言って何度も自殺を試みようとしたが死ねなかった。

 それから
何年か経つうちに甚七は物の相場の値段もすっかり判らなくなっていた。 「そんな高いものを買って来て贅沢なことするな!。」と怒った。シマたちは時代の変化についていけなくなった甚七のために色々と考えたあげく中古のラジオを買ってあげることにした。

 それから
というもの甚七ラジオ心の友とするようになり孤独な暗闇の寂しさから開放されたのかやっとおとなしく静かに座っているようになった。いつもラジオの傍に座って耳を傾け絶えず聞こえて来る情報をうなずきながら聞き様々な情報を吸収していた。

 
甚七もともと失明する前から物知りでどんな情報もすぐ聞き出していたがラジオを聞くようになってからますます磨きがかかり盲目の博学の人になっていった。

 「お前たちもし料理屋に行く時があったら汚いゲタを履いてゆくんじゃないぞ。」「えっ何で…?。」「どんなに貧乏で金が無くても履き物だけは良いものを履いていれば裕福な身分の人と思われて待遇を良くしてくれることがあるんだ。」

 チカたちにことあるごとに格言めいた生きる知恵を色々と話して聞かせてくれるようになった。廃人のようになってしまった自分が家族に与えられるものは知識と格言だけであることを甚七自身が一番よく知っていた。目を失った分世の中や人の心を見抜く直感力が研ぎ澄まされていった。

 
「借金した立場の人間は口が裂けても決して(払わない。)と言ってはいかんぞ!。」「え?どうして?。」(払います。塩をなめてでも払います。)と言え。(だけど今はお金がありません。)と言えば物わかりの良い人であれば必ず待ってくれる筈だ。」

 
・・・借金に追われ続けるであろう娘たちのために人生を生き抜いて行くための大切な格言をいつも言い聞かせてくれていた。チカ甚七の語る言葉をそのつど深く心に留めて心構えをしていった。

 やがて
甚七は絶望の暗闇の中にいながらも(田口家の無くしたものが、なんであるのか…?。) 一人静かに尋ね求めながら立て直すべき「家訓と家法」を導き出そうとしていた。 失明した甚七絶望の果てに今まで何度も死のうとしたことがあった。だがその度に心に聞こえて来る声があった。

 (甚七悲嘆してはならない…。お前の受ける試練と苦しみはいつか報われる時が来る…。)(…それはいつですか?。)(お前の抱いた疑問と謎は三代目の孫が解くであろう…。)(私には子供が沢山います。せめて誰の子か教えて下さい…。)

 
(それを知りたいか?。…本来ならば長女のシマの産んだ子が光の道について証しすべきであったがお前はその子を他人に預けて死なせ失ってしまった…。シマはそのために放浪していくであろう。だが代わりにその使命は次女のチカが受け継いで基盤を作りそのチカの子供がお前の抱いた疑問をすべて解くであろう…。)


 
甚七まだ独身のチカやがて産むであろう子供を頭に浮かべた。目の見えない甚七その姿は黒い輪郭しか浮かんで来なかった。 だがそんな啓示を受けてから以来すっかり死ぬことを思いとどまりまだ見ぬチカの子供に希望を託しながら(その子を見るまで生き抜こう。)という姿勢に変っていった。

 
甚七は確かに生涯死ぬまで頑固一徹の人であったがその時から(たとえどんなに窮地に陥れられようとも人としての道を決してはずさず一本の筋道を通して行かねばならない。)ことを子供たちに諭していった。


       主婦

 チカ昼間はゴム会社で働いて仕事が終わるとすぐ家に帰りお腹を空かして待っている家族のために主婦業をこなしていった。チカいつしかもう十八歳になっていた。

 ある日
チカの命日が近くなったのでお菓子を買って来て皿に盛って、ご霊前にあげて祈っていた。その時まだ幼い善勝(よしかつ)そのお菓子を見て今にも欲しそうに横からじいっと見ていた。 

 
「お菓子食べたい…。」「たった今あげたばかりやけんね。仏様が食べよんしゃるからねもう少ししてから(食べ終わったかどうか。)聞いてごらん。」「うん。」 善勝(よしかつ)すぐ祭壇の前に近寄ると手を合わせてブツブツと祈る真似をしていた。

 
仏様お菓子もう食べんしゃったやろか。もろおて良か?。)たどたどしく聞いた。しばらく待っていたが何も返事がないので片目を開けてチカの方をキョロキョロと見ていた。チカ吹き出しそうになりながら聞いてみた。善勝(よしかつ)どうね?仏様に聞いたね。おいしかったって言わっしゃったね?。」

 
善勝(よしかつ)もう一度聞いてみたが返事がないので自分で仏様の声を出すことを思いついた。「仏様もうお菓子食べた?。」(うんもう食べた。)「おいしかった?。」(うんおいしかった。)「もろってて良かですか?。(うん良か。)

 
一人で仏様の声を出して返事していた。「あっ!仏様がおいしかったって言わっしゃったよ!。」 善勝(よしかつ)はそう言うとお菓子を手で掴んで持って来た。

 
「ほんとに(良か。)って言わっしゃったね?。」「うん(良か。)と言わっしゃったから貰って来たとよ。」と悪びれもせず言っておいしそうに食べた。チカはあどけないの様子を母親のような顔をして微笑ましく笑いながら見ていた。

 ある時会社で短い「慰安旅行」があった。チカ自分がしばらく留守をするとまだ幼い善勝(よしかつ)の面倒を誰も見てくれる者がいないので仕方なく一緒に連れて行くことにした。

 だが
会社の同僚たちはと言ってるけど本当はあんたの子供やろうが?。」と言って誰も信じなかった。どう見てもとしか写らなかったのである。

 その会社に勤める
四十歳代の主婦の人達はチカのことを(自分たちと同じ主婦なのだろう…と思っていたがある日チカが独身である事を知って「じゃあ今度チカさんにいい人を紹介してあげんといかんね。」と言った。「はいいい人がいたらぜひ紹介して下さい。お願いします…。」チカも冗談半分に軽く答えていた。

 しばらくして
おばさんたちはチカに縁談の話を持って来てくれた。だがどういう訳か相手はどれも子持ちか離婚歴のある人や再婚者ばかりであった。

 写真を見ながら
チカガッカリしていた。「おばさん!うちはまだ十八になったばっかりよ。なんでこげな再婚者の人ばっかりしか縁談が無いんやろうか?。」 皆は驚いてチカの顔を見た。

 
「あらー!チカちゃんあんたほんとにまだ十八ねたまがったー!。てっきり子持ちの出戻りでもう二十五は過ぎてると思うとったよ。御免ねー。」と心から謝った。「・・・。」 チカは情けなくて黙ってしまった。 若くして既に主婦のしぐさが身に着いたチカみんな「信じられない!。」という目で見ていた。
 
 
 
    
 

小 説

光の道を備えよ!

WEBコンテンツ  歴史ドキュメント


      二人の

 チカには上に「初次」英二」という二人のがいた。
 
長男「初次」家の面倒を見ることなんか一切放棄したまま外に出たっきり自分の好きなことばかりして転々と移り代わりとうとう夜の街を取り仕切る極道の道に入っていった。

 だが
次男「英二」真面目でおとなしく小さい頃からチカと良く遊んだ仲でチカと心をひとつにしてよく働き家族のために尽くしてくれていた頼りがいのある良き兄貴であった。

 役者になってもいいような
美しい顔立ちであったが自分のやりたいことも我慢して鉄工所の汚れる仕事でも毎日のように残業をして家のために少しでも頑張って働いてくれていた。

 残業する日は
見習いの若い青年がやって来て「今日は残業するらしいから英二さんが(夜食の弁当を作って持って来てくれ。)と言ってました。」と報告しに来た。 チカはそのたびにすぐ弁当を作って「英二」に持って行く用意をしてあげていた。

 その見習いの若い子は
職場に戻って来ると英二に報告した。「今英二さんの家に伝えて来ました。」「ああそうか家には誰が居たか?。」お姉さんがおらっしゃったですよ。」姉さん…?。」英二は頭をかしげた。(うちにはもう姉さんはいない筈だけど…?。シマ姉さんが帰って来たのかな…?。と不思議に思った。

 やがて
チカが夜食を作って持って来たので聞いてみた。チカシマ姉さんが帰って来たのか?。」「いいえ。どうして?。」「使いの者に聞いたら姉さんがおらしたと言うもんだから…。「うちが出て応対したとばってん…。」「あっあいつチカを俺の姉さんと勘違いしたんだなー。」「・・・。」

 
チカまた黙ってしまった。 ここでもチカ四歳上のよりもふけて見られるようになってしまっていた。
 
 そんなことがあってから
だいぶたったある日チカが頼りにしていたこの英二大阪の鉄工所に勤めに行ってしまった。だがそれから間もなくして突然英二クレーンの事故に遭って背中を怪我して帰って来た。

 
チカは一生懸命に看病してあげていた。だが英二肺炎をこじらせて次第に衰弱していった。チカの懸命な介抱も虚しく二十三歳の若さで死んでしまった。

 
チカ大切な兄の命の炎こんなにもろく静かに消えていくのを最後まで悲しげに見ていた。(人の命とは何と儚いものだろうか…?。病人ばかりを生み出し呪われたように忌まわしい事ばかり起こる田口家の悲劇の原因は一体なんなのだろうか…?。) チカの脳裏に去来する人生の問いかけの「疑問」と「課題」があった。

 
英二とは小さい頃から良く一緒に遊び共に力を合わせて家族を支えて来た仲だった。その一番頼りになる兄を亡くした時チカは片腕を無くしたような深い孤独感に突き落とされたまらない無力感に襲われていた。
 
さんさんなぜさんまで死んでしまったの…?。)闇の中涙を流しながら何度もつぶやいていた。
 
 
チカやがて待ち受ける更に大きな艱難と試練のために先がけて最愛の兄の死と向かい合わされていたのであった。 それからチカ田口家のみんながこれ以上不幸な事が起きないようにいつも祈るような気持ちで見守るようになった。

 若くして
既に生きる苦しみと死の悲しみを通過して悲哀を帯びながらも逞しく生き抜いていこうとする力強い心が芽ばえていた。


      恵みと試練 

 チカは二十歳になって以前勤めていた奉公先から「もう一度働きに来てくれ。」と言われてお菓子会社の家に行くことになった。  当時西公園に大きな屋敷を建てていたは振りの良い会社でもあった。チカはかつてそこで女中奉公をしていたが大きな別荘の中には庭師や山師たちがいつも広い庭の植木や石の手入れをしていた。

 当時
日本人は東南アジアや満州の地に安い労働力と原料を求めて盛んに出ていった開拓時代」の全盛期でもあった。

 その会社の社長夫婦は
フィリピンから帰ってきた従兄弟から「マニラにはお菓子の原料が山ほど豊富に有るから決して困ることはない!。」という話を聞いて一大決心してマニラに渡って行った人であった。そしてしばらくすると事業が大成功して帰って来たのであった。

 
マニラに行って現地の人たちを何十人も使用人として使い大きな工場で大量のお菓子を作っていた。だが現地の人は言われたことしかやらない人ばかりなので彼らを指導する日本人がどうしても必要だった。

 それで
糸島あたりからも随分とおいしい夢のような話を聞かされて成功の夢に駆り立てられマニラに渡って行った夫婦達が大勢いた。

 工場のほうには
その糸島の人たちが監督として行ってくれる事になった。だが(社長の住む自宅の方にも現地の女中たちを監督してくれる人が要る。)と言うことだった。

 洗濯や掃除をしてくれる
現地のお手伝いさんが何人もいるのだがみんな貧しさ故か手癖が悪くて目を離すと部屋に飾って置いてある高価な置物などがすぐ無くなるのだった。

 
「誰が盗んだのか?。」と尋ねても言葉が判らない振りをしたり聞こえない振りをして仲々彼らはしたたかで手に負えない連中だったらしい。

 そんなことで
ふと昔働いていたお菓子屋の娘であったチカを思い出したのだった。
年が若くても
主婦に見える責任感の強いチカ「ぜひフィリピンに来て何もしなくて良いから現地の人たちに目を光らせる現場の監督役をしてほしい。」との話であった。

 
チカ家のために母親代わりになり家事に追われてきたので始めから青春らしきことは捨てて来た。だがひょんなことからこんな夢のような話が舞い込んで来た。

 
チカ今まで自分を忘れて近所の人たちの間に立っての身代わりになってたちの世話をして来た。たとえ海外に行く仕事だろうがどんな環境であろうが物おじしないでやっていける逞しい根性がついていた。

 
チカこの話が舞い込んで来た時不思議な気持ちになった。
 今まで
家族の重荷を背負わされてもその境遇を辛抱して受け入れて来た自分に最後の仕上げとして訓練の場を与えられたような気がしたのだった。

 同時に
青春を取り戻す事ができるご褒美を用意してくれたような気がして何故か目に見えない「天の恵みと導き」に対して感謝の気持ちを抱いた。

 
チカ若くして人間としても女性としてもいつの間にか優しさと思いやりに溢れる立派な大人になっていた。弟やたちにも手が離れ家族の事から開放されてやっと自分の事に目を向け青春らしき第一歩を踏み出せるようになった矢先だった。

 それに
チカ自身(行けるものなら一度海外に行ってみたい…。)と思っていたのでチカは一大決心して社長夫婦と一緒にマニラについていく事に決めたのだった。

 
チカ甚七に相談した。甚七チカが嫁に行くまでは手元から放したくなかったが今まで良く家のことに尽くしてくれたしチカマニラに行くことは何か深い意味がありそうな気がして許すことにした。

 こうして
チカ家庭に於けるとしての心情の訓練をみごとに勝利して終えた時国土と人種を越えた他の国に行ってより広い視点でアジアの諸国民と和合する訓練の場に立たせられるようになったのである。


「光の道を備えよ!

闘争編 第1部 

チカ修練時代

解説  、        

おわり

       あとがき                     聖書の言葉より
時に主の言葉が私に臨んだ。「人の子よ
イスラエルの家に謎を
たとえを語って言え。」 主なる神がこう言われる・・・   エキエル十七章      我が子よあなたの父の戒めを守りあなたのの教えを捨てるな。常にこれをあなたの心に結びあなたの首のまわりにつけよ。これはあなたが歩く時あなたを導きあなたが寝る時あなたを守りあなたが目覚める時あなたと語る。戒めはともしびである。教えは光である。教訓の懲らしめは命の道である
                            

面白かったら ご投票下さい

WEBコンテンツ 歴史、  ドキュメント
時に閃きの言葉が私に臨んだ。「あなたの
親族に謎をかけ
たとえを語って言え…。」

小  説

「光の道を備えよ!

闘争編 第1部

@チカ修練時代

3話 おわり

次へ  4話

       

大切な内容だと感じたら ご投票下さい

 

まこと伯母シマの書いた自叙伝を知る。歴史の謎
を解く「光の道」への雛型の路程が次第に見えてくる。

WEBコンテンツ> 歴史、  ドキュメント

闇から光への代放浪の旅
家訓は「光の道を備えよ!

 歴史の謎を解く
 使命と課題。

 
 
 
ごあんない
 チカの辿った道はやがて息子まことが辿るであろう艱難と暗闇からの危機一髪の脱出劇を先駆けて暗示していく
 
 今井家に嫁いできた田口チカ身の周りに次々に起こる忌まわしい災難や事故の謎はA闘争編のテーマです。
 「予告編」では語り尽くせない 不思議な出来事の詳細をお読み頂けばチカの闘いの意味が何であるか推理できます。

 

 

 
 今まで未解決のまま放っていた問題が急に浮上してきた。 封印してた小説の一部をあえて抜粋して当時を振り返り一体何が起こっていたのかもう一回再確認する必要が出てきた。

 
 この長編小説 を公開するに当たって諸般の事情により境界の土地紛争の話は割愛させて頂きます。 膨大な内容の「闘争編」をHPで公開できる日はいつになるかは不明です

hikarimichif 

     

失った鏡を取り戻す旅。
「光の道」を求める 伯母シマ
チカの回想記。
長編
小説「光の道を備えよ!

 

 戻る     上へ     HOME    次へ