アクセスカウンター

T暗黒編

U闘争編

V求道編

光の道を備えよ!

T暗黒編 第1部
シマ放浪時代


WEBコンテンツ  歴史、  ドキュメント

謎解き 小説

もくじ

あらすじ

 

@放浪時代

A奉公時代

B隠遁時代

 


下へ↓

T 暗黒編

第1部

シマ放浪時代1話
前 編 
 後 編
   1話   






第2部 シマ奉公時代



第3部 シマ隠遁時代
 

失明の
甚七

苦労の
ハシ

シマ
自叙伝


 

伯母が書き残した「自叙伝」

伯母シマが残した自叙伝小説の紹介。

少女
の心と同化しながら「封印の謎」を
解いていく「放浪の旅」へと誘います。

暗闇をさまよい失ったひかりの意味。
ハシが残した課題 「家訓」とは?。
次々と起こる課題。
少女と共に隠れた
「封印の謎」を解いていくという趣旨です。
人生観を変える内容となるか
本物の
「心の宝」を探し求めている方に捧げます。
 


 

T暗黒編 @放浪時代 前 

 

参考 「遠路の果てに」 ・後  田口正神
  
 「田口家 と 私 自叙伝 」 山下 シマ

  


「光の道を備えよ!

 この言葉はある二つの家系の三代にわたる家訓であった。その家訓は「今井家と田口家」の三世代を越えてそれぞれの立場で生涯をかけて闘い抜きまた死守すべき課題であった。

 今井家の次男の
信(まこと)小さい頃から祖母ゼンが生前言い残した「不思議な言葉と死の様相」を回想しながらその遺言のような言動の意味を訊ね求めて幼い頃の記憶を辿りながら回想文を書いていくうちにしだいに「今井家の謎」と「課題」が見えてくるようになった。

 
まことそのころチカの導きにより一人暮らしを続ける(田口家の長老であるシマ伯母さんに出逢った。そのシマも又その時から過去を回想しながら冊の「自叙伝」を書くようになった。そしてそれが書き上がった時再び不思議な導きによりまことシマに出逢うことになった。

 その
シマが書いた「田口家の過去」を知った時まこと自分の体験が「田口家」の辿って来た運命と奇妙に一致することに気がついた。 これはそのシマの自叙伝をもとに導き出した「二つの家系のテーマ。」である。
 



         あらすじ

 主人公の少女シマ田口甚七の長女として生まれたが何故か甚七の子供ではなくとして籍に入れられた。シマ祖母夫婦の(中島三臓カタの子として甚七との立場で籍に入れられてしまったのだ。これはシマ甚七と共に立てるべきであった「ある使命。」その後の「立て直し。」の全生涯を暗示していた。

 菓子職人となった父の甚七シマが六歳になった時突然目が破裂して失明し入院してしまった。残された家族はたちまち窮地に陥り身重もの母ハシシマたち二人の子供を連れて実家ののもとに帰った。だが居候の身のつらさについ耐えきれずある日留守中にそっと抜け出してしまう。
 途中
生きる希望を失った母は絶望感の末堤で心中しようとするが泣き叫ぶシマによってかろうじて思いとどまった。(表紙のシーン。)

 やがてシマハシ伯母のもとにゆきは無事に男児を出産した。だがその子が亡くなることで失明したが気落ちしたを心配して帰って来た。

 そして
その地をみんなで離れる時シマはひとり残って「優しい伯母に引き取られいつまでも幸せに暮らしていくかに見えたのだった。だがその伯母は突然病死してしまう。シマは幼少の頃から兄弟姉妹たちと離れたった一人で孤独の宿命を先駆けて通過していたのだった。
 
シマ死んだ伯母から受けた「愛情と恩」を心の支えにして五年ぶりに養子先から戻りたちと再会した。

 血縁的には「の立場」だったが戸籍では「伯母の立場」そして経済的心情的にも「の身代わりの立場」となってその後に起こるあらゆる苦難を耐え抜いて田口家の全員を外から見守り支えていかなければならなかった。

 光を無くしたを支えながら「荒野」のようなを道をさまよい「苦労と孤独の宿命」を背負わされたシマであった。 失明したの代わりに幼いたちをかかえ苦労しているを支えるために再び家を出て離れた所で「子守り奉公」や「住み込み女工」を何年も勤めて帰って来た。

 しばらくすると
シマはまた家族のために再び家を出て働きに出る。各地を転々とさまよいながら「住み込みの女中奉公」を繰り返していたがやがてチカまこと)の運命を決める「博多」の地にやって来るようになった。

 シマ女中奉公している時に一人の青年と道ならぬ関係になりその結果ひとりの嬰児を産んだ。その子は田口家に光を灯す筈の大切な「光について証をする子」だったが甚七シマそれに気がつかずに見知らぬ夫婦に預けてしまう。そしてシマに勧められるままに過去の過ちを隠してとしての幸せな人生を選んでいったかに見えた。だがその子供を引き取っていった夫婦から「子供は死んでしまった。」と知らせが入る。

 その後シマ「山下家」に嫁いで子供を産むが何故か天罰が襲うように子供達は次々と病死していく。未亡人となったシマその後自分が過去に「犯した罪」の大きさを次第に感じていく。
 
(私は自分の犯した罪を生涯かけて償いをする道を歩まされているのではないだろうか…?。)…… シマそれから生涯再婚もせず未亡人を通す決意をしていった。

 
女手ひとつでふりかかる様々な問題にぶつかりながらも乗り越えていった。 それはシマの使命を引き継いだチカに「失敗と教訓」とを先駆けて体験して見せそして絶対に失敗しないで完全に実を結ぶ「強く逞しい鉄の女」としての道を「見本」として見せて示していたのだった。

 長い年月が流れてようやくシマ八十四歳を迎えた年これまで辿ってきた苦難だらけの生涯の中に隠されていた「人生の真の意味」が突然見え始めた。それははるか天地創造以前から「田口家」に定められていた「宿命の道」であった。
 そして
その苦労の道からようやく抜け出した果ては亡くした田口家「光」を取り戻す最後の段階を迎えていた。

 そしてその「光」チカが嫁いだ先「糸島」の地から現われようとしていた。
 振り返れば
チカその「光の基盤」を築くために背負わされた苦難と試練を乗り越えさせるためにシマ伯母という「四つの立場」でチカを励まし力添えをしながら支えていたのだった。

 いつの間にか
気がつくとシマかつて幼い頃の自分を助けてくれた伯母の立場」に立っていた。この親子二代に渡る「二人の姉妹が力を合わせ闘ってって築いて来た「真理の光の基盤」やがて終わりの日に田口家の全ての謎を解く人物が目覚めて現われた時ついにゆうしゅうの美を飾り豊かに実を結ぶようになる。
 

あらすじ

おわり



  考

「 遠路の果てに      田口 正神
「田口家 と 私 「自叙伝 山下 シマ




T 暗黒編、  第1部

シマ放浪時代1話
前 編 
 後 編
   1話   






第2部 シマ奉公時代



第3部 シマ隠遁時代



 

 

  第1話

 シマの生い立ち

 菓子職人甚七

 失った家の光

 残された母と娘

 居候の悲しさ

 伯父の折檻

  平安への脱出

 絶 望 の 湖
 






 


 

     シマの生い立ち

 昔山村の貧しい農家に「田口甚七」という青年がいた。 甚七がまだ十七歳の時突然父親が病にかかり死んでしまった。長男だった甚七下のたち三人を食べさせるために伊万里町のとあるお店に奉公に出て働くようになった。
 
 そして
甚七そこに女中奉公で働いていた「緒方ハシ」というと知り合うようになった。ハシも小さい頃に父親を亡くし六人兄弟姉妹だった。お互いの家庭環境が良く似ていたせいかお互いに心が通い合う様になり次第に愛し合うようになった。

 その時
二人の間に出来た子が「シマ」という女の子である。 この世に誕生したその日からシマの運命は波乱に満ちた人生が始まった。
 
シマが生まれた時甚七ハシも二人ともまだ二十歳の若さであった。二十歳で父親となった甚七まだ若過ぎて手に職もなく妻子を養う力が無かった。

 そこで
その時生まれたシマの出生届けは甚七ハシ」というの籍ではなく「祖母夫妻」の籍に入籍することになったのだ。田口シマでは無く中島シマになった。つまりシマ「実の」の甚七に対して「妹」として記録され本来という親子でありながらというの関係になってしまった。そして本来シマやがて生まれて来る「チカ」たちとは姉妹の関係である筈がお互いに叔母という不思議な関係になってしまう。

 だが
このことはやがてある「天の計画」を果たしていく為に仕掛けられたものだったことが次第に判るようになる。シマ自身が今まで不思議に思ってきた「隠された謎と意味」が次第に解かれてゆく。この出生記録はやがてシマが結婚して「山下家」に嫁いでも戸籍上では田口甚七の子ではなくとして子々孫々まで残ることになる。

 
 



     菓子職人甚七

 甚七(何か商売をしたい!。)と思い立ち菓子作り職人の見習いとして入り一生懸命に修行に励んだ。やがて五年間の修行期間が終わり甚七は一人前の「菓子職人」となった。そして小さいながらも独立して晴れて念願の「自分の店」を持つようになった。しばらくは商売も順調にいっていたがその幸せも二番目の子である初次が生まれてくるまでであった。

 




      失った家の
 
 
「初次」が生まれてから間もなくある日、、いつものように仕事していた時甚七は急に目が痛み出した。(おかしいな…?。)と思いながらその夜は枕に就いたがたった一晩でみるみるうちに目が大きく腫れあがった。そして黒い瞳の部分が「パチン!」と弾けるように破れた。甚七は両目が突然見えなくなってしまった。

 この時
は二十七歳。眼科の専門病院に緊急入院してすぐ手術を受けたが既に何もかも手遅れだった。その後長い病院での闘病生活が一年半程続くことになるが視力は一向に回復しなかった。

 
 



      された

 ハシその時既に三人目の子を宿していた。日に日にお腹が大きくなっていた。 が入院した後仕方なく一人でお菓子を作っていたが身重の体で家族を支えるのは困難だった。仕事も思ったようにいかずたちまち窮地に陥っていった。
 次第に
明日食うお金にも事欠く様になりどうすることも出来なくなってしまった。
 
はついに自分の生活力の限界を感じのいる実家にひとまず帰ることにした。(実家の兄だけが唯一の頼りだ…。)と思っていた。

 
 



      
居候の悲しさ

 ハシが子供の頃過ごした「緒方家」の実家は山の上の方にあった。緒方家長男である八五郎やごろう)には既におさんが来ていたがまだ子供が無く貧しいながらも夫婦二人だけで「甘い蜜月時代」気ままに暮らしていた。

 そこへ突然
嫁いで出ていったはずのハシ子供を二人も連れてお腹を少し膨らませて帰って来たのだ。八五郎自分の身内である「を分けた」が夫の突然の病気で生活に困って帰って来たのだからむげに「嫌だ!。」と断ることも出来ず一応受け入れてくれた。

 だが
この時代は戦時中でどこの家も貧しく細々と暮らしていた。そんな処に身重になったと聞き分けのない二人の子供たちが急に家に入って来たのだ。

 
ハシシマたちはこれまでの夫婦の二人だけの気ままな生活を打ち壊しかき乱してしまったというのだろうか?。八五郎夫妻は始めは優しく接してくれたが日にちが経つごとにだんだんと迷惑そうな顔になり冷たくなっていった。「賑やかになった。」という気持ちよりも「騒がしくなった。」という気持ちの方が強くなりだんだん疎ましくなり苛立ちが大きくなっていったのだった。

 二歳の
初次が、むずかって夜泣きをすると隣の部屋に寝ていた八五郎「うるさいぞ!。」「夜中に泣かせるな!。」常日ごろのイライラの気持ちをぶつけるように怒鳴った。

 
ハシ自分の生まれ育った実家に帰って来たのに既にそこにはハシを可愛がってくれたも他界し見知らぬが来ていて安住の地ではなくなってしまっていた。 ハシは次第に遠慮しがちになり八五郎の顔色の様子を伺いながらいつも申し訳なさそうにうつむきぎみに暮らしていたがだんだんと卑屈になっていった。

 シマはそんなの姿を子供心に見ていた。
間夜中に
「初次」が少しでもむずがるとはどんなに疲れていてもすぐ起き上がり「初次」の口を塞ぐように抱いて静かにそっと外に出た。「初次」が泣き止むまで夜風の吹く暗い山道の中をいつまでもさまよい歩いていた。

 
シマそんな悲しげなの姿を暗い部屋の中から心配そうに見ていた。
 
まだ若過ぎたのか自分一人だけでは子供たちを養って生きていくすべも知らず生活力も無かった。世間知らずで気が弱い兄の八五郎に頼る以外どうすることも出来なかった。どんなにつらく当たられても(今は我慢するしか無い…。)涙ぐんで静かに耐えていた。

 
 


      伯父折檻

 ある寒い冬の夕暮れ時油断してたのかランプを灯す灯油が切れて無くなってしまった。伯父八五郎「おい!おシマ灯油を買って来い!。」突然言い出した。

 
伯父の家は山の奥にあり灯油を売っている店はここから山越えして盆地の小さな村まで歩いてゆかなければならなかった。シマ薄暗くなった山道をこれから一人で越えていくことが怖くてたまらなかった。

 当時
まだ六才だった少女が一人で行くにはあまりにも危険な長く遠い道だった。シマ「寒いよーいきたくないよー。」と返事をした。

 その瞬間
八五郎の顔色がたちまちのように怖い顔に変った。「何を!このガキ!居候のぶんざいで…!。」 いきなりシマの襟首を掴んだかと思うと雪の積もっている外へ乱暴に放り出した。「買いにいってこい!。いってこんか!。」「いや!いや!いかん!。」

 言うことを聞かない
シマますます腹が立ったのか伯父はむきになってどうしても従わせようとした。その時スッと八五郎の中に悪魔の心が入った。力いっぱい拳を振り上げか弱いシマの体を何度も叩いたり足で蹴ったりし続けた。

 
とっさに飛び出して伯父を止めようとしたが突然金縛りにあったように急に立ちすくんで止まった。には折檻を受けるわが子のシマをかばうことも出来ず離れたところからシマの殴られる姿を涙をこらえてじっーと見ているだけだった。

 
シマがすぐ助けてくれる…。)と思ったのに止めさせることも出来ず何も言えないの姿を見て悲しく思った。だがシマの弱い立場をすぐに理解して悟っていた。

 




      平安への脱出

 冬の間このような辛い思いをすることが度々あった。それでも寒い冬の季節ではどんな苦しい目にあっても家の中に居て雨つゆを避け凍えずに居られることだけでも有り難かった。それに自分の生まれ育った故郷でもあるのだ。

 ようやく年が明けて
春が来ようとしている雪解けの頃は思い詰めたような顔をしてシマの顔を時々見ていたがポツリと話しかけて来た。

 
「おシマ…。」「なあに?。」「もうこの家を出ようか?。おシマいつまでもこんなところにいると殺されてしまうよ。」「おちゃんうちもこんな家早く出たい!。」「そう…じゃ出ようね。」「でも何処にいくの?。」「もう一人の伯母さんの所にゆこうか!。ちょっと遠いけどお前歩いてゆけるかい?。」「うん!。」

 
シマこの家を出ていくことに決まったことが嬉しかった。 二人でそう決めると先のことは考えずに自由への旅立ちの期待に胸をワクワクさせて準備した。

 ある日
シマハシ八五郎夫妻が畑に出かけた留守の間に急いで幾つかの荷物をまとめ静かに気づかれないようにそっと家を出ていった。

 
 
 


        絶望の湖

 ハシたちはまだ雪が残っている山道を降りてしばらく黙々と歩いていった。
 途中に水を貯めた堤があった。
お腹が少し大きいのに二才の「初次」を背負い両手に荷物を抱えて歩いた。は疲れやすく少し立ち止まってはため息をついていた。

 
「おシマ。きつうなかか?。ここでちょっと休もうか?。」と言うと崩れるように草の上に腰を降ろした。しばらく放心したように堤の水面を見ていたがの体はそのまま固まったように動かなくなった。の横顔は苦しそうに見えた。何かを思い詰めるように考えている。

 
ハシ生きることにすっかり疲れきってしまっていた。 つい耐えられなくなって先のこともよく考えないで飛び出して来たがこれからゆくのサキの家もやはり子供が無く夫婦二人で暮らしていたことを思い出していた。 
 
 
(最初は同情して受け入れてくれても日にちが経つとどんなに血がつながった姉でも結局夫婦のように同じ様に私たちを煙たがるようになるのかも知れない…。) ハシの頭の中にはこんな悪い想像しか思いが浮かんで来なかった。ハシたちを待ち受けるこれから先の不安と絶望がただただ大きくなるばかりであった。 

 
(いくら待っても甚七の目はもはや治る見込みは無いのだ…。(いつまで私は待てばいいのだろうか?。)安心して住める家はどこにも無くなってしまったのだ。 いくら考えても明るい未来が見えて来なかった。ここに来て残されていたわずかな希望の光も完全に消えてしまった。

 湖の濃い水の色を見つめるうちに
ハシにはこの湖は自分たち親子が死ぬためにそこに横たわって現われたように見えていた。
 
シマがいつまでも黙っているので心配になった。「どうしたの?お母ちゃん。」呼んでみたが無反応だった。そのシマの声はの耳には全く聞こえていなかった。

 絶望のどん底に落とされた悲しみのあまり
視界も聴覚も狭くなり冷たい湖の中に吸い込まれるように一点を見つめていた。

 
「お母ちゃん?。」(…。)「お母ちゃん!。」シマは大声で呼んだ。「おシマ…。」 母心配そうにのぞくシマの顔を無表情のままやっと見た。そしてためらいながらポツリと力無く話し出した。「おシマ。お父ちゃんの目はもう直らないかも知れないよ…。」「…。」「安心して住める家ももう無くなってしまった。」「…。」「おシマお母ちゃんとここで一緒に死のうか?。」

 
シマの思い詰めた顔の意味がやっと判ったが「死ぬ。」ということがどうすることなのか咄嗟に判らなかった。だが水面を見つめるの目線に気がついた時「水の中に落ちて溺れる姿。」が頭の中によぎった。

 
「怖い!。いや!いや!。」(…。)「死にたくない!。」 シマは急に恐ろしくなって激しく泣き出した。(もう死ぬしか道は残されてないのだ。)と思い込みとりつかれたように放心状態になっていたがけたたましく天地が張り裂けそうな大きな声で激しく泣き叫ぶシマの声に気が付いた。

 驚いた
突然我に返った。(必死に生きようとする子供の命を親が勝手に奪う権利などはないのだ…。)と思った。ましてや物心がつき始めていたシマの意志を無視して無理心中する事は許されなかった。 「おシマごめんよ!ごめんよ!。弱い母ちゃんを許しておくれ。」母は泣きながらしっかりとシマを抱いた。二人はしばらく抱き合ったまま激しく泣き続けた。  

 この時のハシの気持ちはどんなにつらく悲しい思いだったろうか?。もうはるかに遠い昔のことになってしまったがお婆さんになったシマの心にこの時のの姿が年を重ねるにつれ鮮明に甦ってくるのだった。 

 もうすっかり日が落ちようとしていた。は思い直したように急に立ち上がった。「おシマもう日が暮れる。早く伯母さんのところにゆこう!。歩けるか?。」
 
「うん!。」 シマの顔を見上げた。沈む夕日を見上げるの顔は絶望から完全に抜け出せないままにどこか頼りなげに宙をさまよっているかに見えた。
 
シマの手を取ってしっかり握りしめると二度とを湖に近づけないように強く引っ張って歩いていた。

 
 

抜粋、 おわり
 



 

上へ↑

T暗黒編

第1部

シマ放浪時代1話
前 編 
 後 編
   1話   






第2部 シマ奉公時代



第3部 シマ隠遁時代