ひらめき.の.空間.jp。


http://hirameki.no.coocan.jp


戻る  下へ  次へ  HOME


良いと感じたら

市民サイト>学問・研究


戻る

なぞとき 工房。

体験。

戻る。

アルファ ポリス。

相互リンク。

 

 

 

       か た

 

 

この国の形

地 形

か た ち


この国の
かたち
 
という

司馬遼太郎さん
の本がありますが

このなぞとき講座
での
「かたち」

研究テーマもそれ
と同じ概念です。

「なぜ この国の
たちいつも
 
こうなのだろうか?」

と憂いつつ亡くなった作家の司馬さん

の嘆きと同じ意味あいでの課題です。

冷静に考えれば

到底勝てる筈のないほどの大国の

圧倒的な軍事力の差を承知の上で

「日本は蒙古の襲来にも屈しなかった

歴史を持つ国である。」と言い張り

勝てるの保証もない
勝利を確信する

妄想軍人たちが
はびこった。

(今にきっと 必ず神風が吹く筈だ…。

過去の奇蹟が
守った歴史にすがり

「必ず勝つ!。」
信じ込んで 多くの

国民を地獄の渦に
巻き込んでいった

やがて戦況が厳しくなっても本土決戦

直前まで誰も引き際言い出せない。

多勢の国民を犬死させても全く責任を

取ろうとしない
とんでもない
無責任

非情な体質が
この国にはある。

この国の悪しき
かたち(体質)到底

理解がしがたくて
世界の国中から

不思議がられる
否定的部分である

だがこの忌まわ
しい体質にこそ

あえてスポットを
そこに当てて

日本民族の正体
と使命を
解き

明かせるかどうか
を試みてみよう。

省 略

(軍閥)という
(にせの主人)

惑わされて太平洋
戦争に参戦して

近代歴史の闇と
屈辱
という「地獄

の門」くぐり抜
けてきた日本人。

アジアに多大な迷惑を
かけたことを

深く反省し謝罪を
する人がいれば

「アジアの防波堤と
して彼らは
必要な

犠牲だった。」
正当化する人がいる。

先の大戦の教訓が何だったのか?。

国家としての歴史
の見解が
未だに

ハッキリとは提示
されてはいない。

この国のかたち
作る要素は

ゆがんだ「言霊」
の働きなのか?。

軍閥という(偽り
の主人)
の言葉で

当時の日本民族の心を惑わし戦争へ

向かい冷静な判断
を奪い
死に急ぐ

多くの妄想的集団
心理を作り出した。

多くの兵士達を
犬死にさせてむご

たらしい屍の群れ
を出した虚しい道。

「お国のために
死んで来い!。」

平然とうそぶき
最愛の息子を

戦場に送り出した
母親たち。当時の

若者達は戦って
死ぬ事以外の道を

選ぶ事すら許され
ない
お国の為に

死んでいく悲しき
暗黒時代
であった。

だがこの時代は
彼ら
先人達に

殉死の道をゆかせた
ゆがんだ暗黒の

歴史を先に体験
させた犠牲の上で

次の世代に平和
を尊ぶ「
日本」の

新しい「夜明けの
時代」
をいち早く

切り開かせる事が
出来たとも言える。

これは誰にも
避けられない

天の仕組みだった
のだろうか…?。

敗戦後 アメリカに
よって
占領され

民主化された日本
の国
まるで

とりついた怨霊が
落ちたかのように

アメリカの属国となり
明るい夜明けの

平和と自由を味わう
ようになった。

生活水準も体格も
はるかに上まわる

陽気なアメリカ人に
あこがれ
を抱き
敬服し
追いつき

追い越せ!。

ばかり戦後復興を
遂げていった。

工業技術の水準を
高めていき

急速に国力をつけ
立ち直っていった。

貧困を克服して
経済大国として

蘇ったかに見えた
「日本。」

しかし ゼネコン
 談合。

土地転がし株式投資
 財テク。 

高度成長時代の
黄金期を迎えた。

思ったとたんに
束の間のバブルの

繁栄がアッという
間に
崩壊すると

あれだけの日本の
巨万の富が
消え

今日の「大不況」
に至った。

 

日本民族
いつの間にか再び

過去の轍を踏み

かつて歩んだ虚しい

偽り滅びの道
繰り返していた。

無価値のクズだら
けの空洞の中を

みんなで目指して
突っ走っていた。

素直さや真面目さ
軽んじられて

今や

節度を無くした
暴徒と
「節穴」
「腑抜け」ばかり。

新製品の色んな
魅力な物が溢れ

流行(はやり)物に
飛びつく
「物欲」
という平和な熱病
かかっている。

省 略

時代の流れに
ただ身を任せる
だけの
「腑抜け
骨や
芯の無い

「クラゲ人間」
増えてしまった。

いつの間にか

ゆがんだ惑わしの
「言霊の信仰」
動きだしていた。

結局先人達の
幾十万の死の犠牲も

の教訓も充分に生かされることも無く

同じ過ちを再び
繰り返していたのだ。

これは避けられぬ
歴史的な必然性
あったのだろうか?。

目に見えない
天の仕組み
ガッチリ!と

「日本列島」全体を
抱き込むように
呪縛のベールが
包み込んでいる

ようである。

つづく

つづきは本講座で

参考資料

歴史館
より


元 寇

チンギス
ハーン

元寇 
 武士

韓国
併合

 

 

特攻隊

原爆
投下

空襲後
の風景

敗戦時
の風景

敗戦後
の風景

 
平和
主義

機動隊
とデモ

成り金
の社長

クイズ

日本のゆがんだ体質(カタチ)必然的に
現象で出る
典型的な例を考えて下さい

 

この国の形

地 形

か た ち



良いと感じたら
 
投票  説明

市民サイト>
学問・研究

HOME

shokyuf

お知らせ

本講座 申込

龍玉。        

   解明 規約  申込 座右振込
解明編    注意 ブログ  Q 申込  

体 験

戻る

進級フォーム  問合せ  shkf  本講座  shokyuf

振込先 規約   お気に入りに登録を

なぞとき工房   nazotoki★nifty.com

戻る  上へ  次へ  HOME

巨大銅鏡に暗示された「のきまり」 光の道を探る講座 ◎予告… なぞとき工房

かめ