日本人の課題 と生きる
意味を探求する 謎講座

巨大な狛犬の願いを
背負う少年の回想記

小説

予告

もくじ

戻る

ネット本

完全版 前編

あらすじ

長編小説
 光の道を備えよ!
 


@暗黒編

A闘争編

B求道編

ネット本では前編の完全版
詳細紹介します


この物語は二つの家系の三代の出来事の
記憶をもとに想定したフィクション小説です
クイズ 出だし文章を読んでさし絵の意味と
テーマを当てて下さい。
さい 


クイズ 意味当てて下さい 

あらすじ  もくじ  本文を
ご紹介します。

光の道を備えよ!
T暗黒編 @ A B



この物語は二つの家系の三代の出来事の
記憶をもとに想定したフィクション小説です。

参考 「遠路の果てに」前・後編 田口正神
    「 田口家と私 」 自叙伝 山下
シマ


長編小説

光の道を備えよ!全7編 T暗黒編
ほのぼの童子

 
第1部
シマ放浪時代
 a b c d e f 

 
第2部  シマ奉公時代 
 第3部
  シマ隠遁時代 

もくじ 

T
暗黒編
シマ自叙伝T @放浪時代 A奉公時代 B隠遁時代 一代目

U
闘争編
チカ回想録   @修練時代 A定着時代 B激闘時代 二代目

V
求道編
紀生+信 自叙伝 (回想録) @愚鈍 A修行 B結実 三代目

W
流浪編
シマ自叙伝U+紀生+信(総合・回想録) @朝靄A苦悩B明哲 

X
黎明編
喜平・ゼン正喜・チカ・シマ 紀生・信 一代二代三代(回想・総合

Y
解明編
田口正神 (おとぎ話の謎解き・聖書の考察・論証

Z
希望編
田口正神 (かたちの空想・歴史の仮説・伝統と風習推考

   はじめに    あらすじ


 

 d     集団就職  

 (やっと子守りから開放されたわ…。)と思っていたがある日紡績会社の求人係の人が見えて「賃金が高いからぜひ大阪の女工さんで働かないか?。」という話があった。

 月給二十五円もくれるという勤め口はそうざらに見つかるものではなかった。

 当時の貧しかった家庭には
夢のような金額だった。他にも何人もの女性たちが一緒にゆくようになっているという事だった。 

 
シマ(今度はきっと高い賃金の中から家に仕送りして両親に楽させて上げられるわ。)喜びと期待に胸を膨らませていった。シマ再び田口家の為に遠い大阪の地に行く事に決めた。

 出発の日
十人余りの女性の中に混じって大阪行きの汽車に乗り紡績会社のある「岸和田」に向かって旅立っていった。

 この頃の日本は明治維新以後西欧との国力の差を埋めるために西欧に追い付き追い越せと各地で手工業の大きな工場が出来てまだ年端もいかない若い少女たちが苛酷な労働を強いられて働いていた時代であった。

      紡績の機械

 シマたちは大阪に着くやすぐ広い工場の中に案内され仕事の内容を教えられた。

 翌日から
すぐ紡績の機械の前に立ち毎日毎日機械の歯車の一部のように休む暇も無く馬車馬のようになって働いた。

 
シマ初めて貰った給料の25円のうち親元に二十円を送金して自分の小遣いは五円で何とかやりくりしようと決意した。それから毎月それを続け仕送りを続けた。

 
シマの心は自分が辛抱する事で両親達がいくらかでも楽になるのであればどんな仕事も耐えられたし何でもなかった。

 だが
シマと一緒に入った女工の中にはあまりの苛酷な労働がたたってすっかり体を壊してやむなく里に帰る者もいた。

 マスクをしていても
激しく回転する機械の傍に居ると繭の糸の小さな屑が肺の中に入ってそれが原因で「結核」になってを吐きやがて身体を壊して倒れていく人が多かった。

 
シマは小さい体であったが家族を支える出稼ぎの父親のような役割を果たせる事が喜びであった。 どんなに離れていても家族に対する「希望と愛情」を抱き続けていたので健康に気をつけてどうにか頑張る事が出来た。

 

 

    からの手紙

 シマある日工場の中に漂う悪魔のような汚れた空気から逃れ久しぶりに外に出て大阪の町を歩きながら新鮮な空気を胸一杯に吸った。

 呉服屋の傍を通った時
可愛い子供用の着物が飾ってあった。シマはそれを見ると急にチカ達を思い出した。 (出稼ぎばかりでほとんど家に居ないシマの事を妹達はちゃんと覚えているだろうか…。)と心配になった。

 
シマ少ないこずかいをはたいてその着物を買って送ってあげる事を思いついた。 シマいつも自分だけが一人家族から切り離されて遠く離れた処から支えなければならない孤独な自分の宿命にふとたまらない寂しさを覚えたのだった。 シマにとって家族の絆がこれほど恋しく懐かしく感じた事は無かった。

 やがて
シマの思いが込められたこの着物はに届いた。幼い妹達まだ逢った事のないから突然綺麗な着物が送られて来た事にびっくりして驚いていた。 6歳になったチカ「あたしたちにお姉さんがいたの?。」に聞いていた。

 
(まだ見た事のない姉さん一人遠く離れて働いて私達家族を支えてくれているのだ。)と不思議な思いになった。 チカはその着物を見ると何故か切なく暖かい気持ちがその着物から漂っているのを感じていた。

 遠くから
自分達を暖かく見守ってくれる姉さんの存在を知った時チカの心は頼り甲斐のある心強い空気に包まれてとても幸せな気分で一杯になった。

 
チカはすぐまだ幼くつたない字でまだ見ぬシマ姉さんに着物のお礼の返事を書いて送った。

 しばらくして
チカからのたどたどしい手紙をシマは受け取って読んだ。

 
「キモノを送ってもらったこともうれしかったけどそれよりも自分にお姉さんがいたことを知ってほんとにうれしかったです。お姉さんほんとうにありがとうございました。 体に気をつけてお仕事がんばってください。」素直に表現されていた。

 仕事に疲れていた
シマにはそのチカからの嬉しさを一杯表現した手紙を見た時急に疲れが何処かに飛んでいった。シマはその手紙を何度も何度も読みながら「絆」しっかりと感じる事ができた。

 いつの間にか
シマは涙を流しながら微笑んでいた。シマ自身がに励まされているように何か大きな不思議な力が湧いて来るのを感じていたのだった。

 それから
シマその手紙を支えにますます精を出して働けるように成った。

 こうして
シマ実に二年半もの間休暇も取らずぶっとうしで働き通したのだった。
  
  

      休  暇

 タフなシマ毎日毎日の苛酷な仕事にさすがに次第に疲れ始めていた。
 
 突然
どうしても家族のみんなの顔が見たくなった。シマは2年6ヶ月ぶりに初めて休暇を貰って家に帰っていった。

 久しぶりに家族のもとに帰ると
みんなの元気そうな顔がそろっているのを見て「ホッ」としていた。

 だが
母ハシシマの顔色が悪くて少しやつれているのを見逃さなかった。

 二十円ものお金を毎月仕送りしてくれるのは
有り難かったが無理して働き続けるシマの体が心配でならなかった。

 
シマは帰る早々大阪の事をいろいろと話して聞かせてあげていると「おシマお前また大阪へ行って働く気なのかい?。」と心配そうな顔をして聞いて来た。

 
「うんもちろんいくよ!。」「おシマ紡績工場で働いた女工さんは何年かすると肺病になって帰ってくる人が多いって言うじゃないか?。」「えうん…。」シマもう大阪にはゆかないで家にいなさい!。」お母さんあたし大丈夫よ!。」シマもしお前が肺病にでもなったらどうするとね。」「…。」

 
「お前ももう年頃なのに肺をわずらったらもう誰からもお嫁の貰い手も無くなるぞ!。」「…。」

 
「もし働くんだったらこの近くで働きなさい!。」 母ハシシマ「これ以上大阪の紡績では絶対に働かせない!。」反対しシマを強く諭した。

 
シマは確かにやつれていた。二年半の間に多くの女工が倒れていった。シマはついに大阪にゆく事を諦めて近くで働く事にした。この時シマは十八歳になっていた。
  
 

       女中奉公

 しばらくシマは家で体を休めゆっくり静養していた。だが家の中は食べ盛りの子供達がたくさんいたのでやはりシマが働かないと油断するととたんに貧乏になっていった。

 相変わらず
家計はの車だった。シマいつまでも家で静養している訳にもいかなかった。束の間の家族との安らぎを味あう暇もなく再び新しい仕事を捜した。

 しばらくして
シマ近くで住み込みの「女中奉公」をする事にした。

 ところが
そこの主人はぶるいの女好きで何かというと理由をつけて近寄って来てはシマの体に触ってきた。シマは危険を感じてある日無断で飛び出しそのまま博多の「稲童丸」に住む叔母さんを頼っていった。
 これから
シマの博多での第一歩の生活が始まった。

 
 

       呉服屋

 シマしばらく叔母さんの家に世話になりそこから新しい仕事を探しにまだ知らない未知の博多の街をさまよい歩き廻った。

 方々を廻ったあげく
道沿いに「女中入用!。」という張り紙があるのに目を止めた。

 
シマはそのままその店の中に入っていった。面接の結果シマはすぐに採用され住み込みの女中として働かせて貰える事になった。

 そこは
「博多織の呉服屋」で店長以下店員が十二人ほどいた。そこでシマ炊事掃除といろいろと小まめに働いていた。

 だが
しばらくするとここにも誘惑の手が伸びてきた。 店長がシマに甘い言葉をかけて近づいてきた。 シマは決して男嫌いではなかったが当時純粋だったせいかそんな大人の男たちの下品な行為がたまらなく汚らわしく見えて嫌らしく感じて仕方がなかった。

 やがて
シマその呉服屋も辞めてしまった。何度かこのような同じ事を繰り返しながら仕事を転々と変っていった。

 若い
社会の中でたった一人きりで食べていく為にはいろいろな誘惑がありいろいろな嫌な思いをする出来事があった。

 

 

       初次

 その頃四才下の初次シマを頼って博多にやって来た。

 両親の
甚七ハシたちが「男はこれからの時代何か自分の手に技術を持たないと妻子をとても養ってはいけない!。」「だったら大工にしたらどうだろう?。」「一人前になれば初次は棟梁になるやも知れん。」と話していた事を思い出した。

 
シマのために家の建築をする「大工の親方」を訪ねて職を探して方々を廻った。

 しばらくして
シマある大工さんの家を見つけた。住み込みで弟子入りの修行させる為にの事を頼んで面倒を見て貰う事にした。

 こうして
初次そこに弟子入りする事になった。

 だが
シマがある日(その後どうしてるかな…?。)心配して訪ねてみるともう初次の姿は消えていてそこにはいなかった。

 
初次同じ所には長続き出来ず転々と親方の家を替わっていった。

 
シマ心配して一人の親方の所に行って初次の事を聞いて見た。すると親方は吐き捨てるように「あの初次という男はとても親兄弟の面倒を見るような人間なんかじゃないですよ。」「え「おさんはの事を色々と心配してますがおそらくあの性格は一生治らんでしょうね。」「…。」初次の近くにいる人はみんな生涯泣かされますよ。」と言った。

 
(何が有ったというのだろうか?。)
 
シマ親方の言った言葉の意味が始めは判らなかった。

 だが
皮肉にもこの言葉が的中してそれから先ずっと半世紀以上の長き歳月を初次兄弟姉妹果ては数多くの達にさんざん迷惑をかけどうしでまるで人間の屑のような「極道の道」をひたすら歩いていくのであった。

                    

     
「光の道を備えよ!
」  @暗黒編 前編
 d 終わり e につづく

つづく・・・ 

 
光の道を備えよ!
(@
暗黒編)前編
一部分紹介

 a b c d e f

戻 る


 ごあんない

シマの背負った使命とは…ネット本
完全版後編)で理解できます。

あらすじ
感想・問合せ

こちら
進学

小説

もくじ

戻る

壁紙

日本人の課題 と生きる
意味を探求する 謎講座

巨大な狛犬の願いを
背負う少年の回想記
投 票     入学可

割れた鏡と巨大な銅鏡の復元の道をゆく伯母シマ
少年まことの回想記
 長編小説光の道を備えよ!

 あんない

おしらせ 

英霊ポチは「ウス」に変身して宝を生み出す訓練場に
戦後世代を導く 「闇の声」の主を演じていく…

英霊ポチの悲願は「ウスとキネ」となり…戦後の少年達を導いて閃きの宝を出す神饌への訓練場を用意する天界協助だった。