竹垣で主張 |
密接して狭くなったた境界。 |
ポストの中の郵便物が濡れるようになった。雨の日に見てみると、隣の壊れた雨ドイから大量の雨水が流れ落ちてはねていた。 |
|
|
隣の壊れた雨 |
ドイからの雨水のはね防止。 |
今後の
ゆくべき「正しい方向」を 示し 発信する必要が 急に出てきました。(どうか 間に合う様に 「切断許可」が 早く伝わってくれますように。)と祈っています。
前略、 立花様へ、空き地の隣の今川です。突然、空き地の工事が始まったので、大変驚きました。
(竹やぶに覆われた「石碑」に光を当てる工事かな?。)と期待していましたが 、実は そうではなく、空き地の周りの境界に 塀を立てる為の 設置工事のようですね。
さて、基礎工事の様子を拝見して 感じた事は、(我が家の
はみ出した 問題のブロックの二枚分を 切断しないままに、ズラして立てる計画なのかなあ?。)と 察せられます。
西田氏には、一度
伝えた事がある筈ですが、「はみ出ているブロックのニ枚分は 邪魔なら切断されても構いません。」と許可しました。
(もしかすると 伝わってないのかも知れない。)と思い、いたりました。
改めて、正式に「切断の許可」を致しますので、安心して
遠慮なく 正しい 測量をされた位置で 、塀の基礎工事を 施工して下さい。
こちらも忙しくて、小屋の真ん中あたりを引っ込める暇が無くて、迷惑をかけて
すみませんでした。
裏隣の、「長田邸」の小屋を
先に立ち退かせてから、我が家の小屋を片づける予定でしたが、間に合わなくなってしまいました。
この際は、小屋の真ん中の出てる分の下の部分を、少し
重機の力で押して ズラして頂けたなら 手間が省けて こちらも 助かります。
我が家の 小屋は、にわか仕立てで 地面にブロックを何個か
置いて、角材を渡し、その上に 古い看板などを 組み合わせただけの 簡単な作りで 固定していないので
軽く押せば 引っ込められます。
多少、ゆがんだり 壊れても構わないので、それよりも、正しい境界を仕切る事を
優先して下さい。
その事をして頂く事で、次の課題の、「裏隣」との境界錯誤の最終的な
解決への段階に 強く迫って追い詰める事が可能になります。
「正式な切断許可」を出しましたので、よろしくお願い致します。
今後の、ゆくべき「正しい方向」
を 示す為の 発信 メール第一号。
http://hirameki.no.coocan.jp/offer/offer12m.html
#anchor2063213
iPhoneから送信。
竹垣で主張 |
密接して狭くなったた境界。 |
ポストの中の郵便物が濡れるようになった。雨の日に見てみると、隣の壊れた雨ドイから大量の雨水が流れ落ちてはねていた。 |
|
|
隣の壊れた雨 |
ドイからの雨水の、はね防止。 |
offer 12 p
戻る。 下へ。 次へ。 HOME。
このページで、今後の方針を示していく予定です。
陰の「提案者」の私は、この「謎解きのサイト」を通して、引き続き、新たな
今後のゆくべき「方向」を 示して、発信してゆく予定です。
お二人とも、今までと 同じ立場を続けて下さい。続けながら、「提案書」の全体を 見ていくうちに、 自分のやるべき「戦略」の方向が「自然に 悟っていける内容にしたい。」 と思います。
時々は、覗いてみて下さい。
やがて、時が満ちたらば、最終的な実践は、自主的に決断して、演じて頂きます。
「この世の常識を超えた、「特殊な任務を果たす役柄」を、与えられたのだ。」と腹に入れて 決意して下さい。 |