現代の古代史における天皇の研究は、「銃から生まれた思想」の枠の中で、古代の支配者・権力者としての表面的な枝葉末節的な権力闘争のことに集中しがちです。
本来の「美しい調和から生まれた思想」に基づき、西洋思想とはまったく異なる精神基盤から成り立つ日本の純粋な文化を知るために、アインシュタイン博士が言った「世界を真の平和に導く最も尊い者」としてのすめらぎ(天皇)の歴史を振り返ってみましょう。
日本の歴史の中で天皇が自ら権力を持つため、時の権力者に戦いを挑んで敗れたこともあり、また権力闘争の中で利用されることもありました。その激しい時の移り変わりの中で天皇の制度そのものが廃止されてもおかしくない事件や状況が何度かありました。
しかし天皇は不思議に思えるくらいそれらの危機を乗り越えてきました。
「天下布武」のもと信長は自らが天皇に代わり日本全国を武力により支配しようとしていました。
その支配の象徴ともなる安土城の最上階部に、日本古代からの独自思想を表した八角形の構造物を置くということは、自らが日本民族の永遠の理念「あめなるみち」の真髄、「やのきまり」を受け継ぎ、新しいやまとの国の「あめのしたしろしめすすめらぎ(天皇)」となることを意識していたことを示しています。
信長の本質を見極める異様なまでの眼力の凄さ。但し、美しい調和の法則による平和の実現という「すめらぎ」の基本的なよりどころと、信長の武力による統一とはまったく異なっていました。天皇の本質を打ち砕く試みは叶えられることなく、安土城とともに消え去りました。(ホツマツタエ)
|
|
|
|
|
|
|
この不思議な剣に八つの垣根を並べた形が内包されているのか? |
|
|
|
|
|
「新説」 ホツマツタエ 宮地正典 著 より |
|
やえがきのつるぎ
(八重垣剣)の価値の真意
「草薙の剣」の名前の由来になった草を薙ぎ払う力は、今では、草刈り機やコンバインの方がもっと効果的に草薙の作業をこなします。
火を消す力も、多くの家庭に普及している消火器一本と同じような価値しかなく、また敵を焼き払うにしても、兵器としてみた場合には、すでに時代遅れとなった火炎放射器の方が格段に強力です。
広範囲の地上に存在するあらゆる生物を骨も残らないほど完全に焼き払うスーパーナパーム弾、一つの国をも焼き払う核兵器には到底及びません。
現代では、すでにこの「草薙の剣」の魔力は意味を持たなくなっています。
一発で何百万人の人間を殺傷する核兵器、化学兵器、細菌兵器、また宇宙空間から人類を焼き滅ぼすSDI兵器などを「草薙の剣」に代わる現代の神器として次の時代に末永く伝えていく大切なものなのでしょうか?。
「草薙の剣」は現代にも未来にも兵器としては重要な価値のあるものとは思えません。
「八重垣剣」と「草薙の剣」の混同は、武力闘争により権力を握り弱者を支配していくことに価値を持つ文化的・思想的背景の中で育った人が剣を持つ先入観から起きたものです。
そのような背景を持つ人は「八重垣剣」の持つ素直さの重要性を理解できず、自分の持っている剣のイメージのないものが神器であるわけがないと思い込み、逆に「草薙の剣」にまつわる物語の凄さから「草薙の剣」を格段に重要な意味を持つ剣、神器だと思い込んでしまうことになります。
すさのうのみことの歌
|
|
|
やくもたつ |
|
八雲立つ |
いずも
やゑがき |
|
出雲八重垣 |
つまごめに |
|
妻籠めに |
やゑがき
つくる |
|
八重垣作る |
その
やゑがきは |
|
その八重垣わ |
|
|
|
(ほつまつたゑ9綾) 訳
原文の「ほつまつたゑ」にある誤りを発見して、それを直し、紛らわしい部分を誰にでも解りやすいように「古事記」や「日本書記」に書き直したと錯覚します。
このような間違いは現代の翻訳作業においても頻繁に見られることです。
今、人類の宝となっているものがどのような過程を経て生まれてきたかを考えてみれば、「ほつまつたゑ」に記載されていることの重要性がわかります。
私達は自分の子供や小さな製品、HPサイト、サークル、会社にさえ、みんなに親しんでもらえる誰にでも解りやすい名前をつけます。それは現代の人類の重要な宝ともいえる法則を発見したときでも同じです。
アインシュタイン博士の「相対性理論」、ガモフ博士の「ビッグバン宇宙誕生説」、クリック博士とワトソン博士が解明した生命の基本構造である「DNAのダブルへリックス(二重螺旋構造)」など、人類の宝となる理論は、長い間の深い思考の後に発見され、理論の本質を誰にでもよくわかるような名前を選んでつけられました。
そのことから、つけられた名前はその本質を知るために重要なものです。
「ほつまつたゑ」では「古事記」や「日本書記」にある人間の常識を超える「草薙の剣」の現象や魔力のような「やえがきのつるぎ」のいわれは、何も書かれてはいません。
「ほつまつたゑ」の中では「やえがきのつるぎ」のいわれを素直に何の修飾もしないで伝え、歴代の「すめらぎ」に神器として受け継がれてゆくことが記されています。
それが人類の宝となる真理の発見と、それを表す一番自然な形の名前のつけ方です。親が子供に名前をつけるときに、子供が末永く幸せに生きてゆくことを願って考えるような、ごく自然な行為です。
偉大な真理の発見においても、発見者はまるで子供に名前をつけるように、一番適切なものを選んでつけます。その行為は誰でも同じです。
このようにそれぞれの三種の神器について、共通する意味から価値を考えてみました。そこには、日本独自の深い知恵が背景としてあります。
そして最も優れた人間の生き方を、私達に教えてくれます。三種の神器は人間らしい正常な心が捉えた、真理を秘めた形であり、我々にとって最も大切な宝です。
また我々自身が美しく完璧な調和を示す「やのきまり」に従い、光から作られた原子で体が構成されていて、原子の形に共鳴する構造を持っています。「純粋」で「単純」で、どんな人にも美しく感じとることのできるものであり、より本質的なものを示しています。
我々の住む日本、その皇室に受け継がれてきた普遍の価値を持つ宝、「三種の神器」がこれからの人類が進むべき「秩序と平和の道」を教えてくれます。
つづく |